野党は統一農業政策を作れ2017年4月3日
国有地の超廉価払下げ問題を、マスコミが連日のように書き立てている。
大阪のド真ん中の国有地を、坪わずか5万円で払下げた、という問題である。政府は、これが妥当な価格だ、と言い張っている。だが、誰もが納得しない。
一説によれば、実質的な売価は坪840円だったという。全国平均の農地価格(畑)は坪3000円だから、それと比べても遥かに安い。
払下げ先は森友学園で、この学園では幼稚園児に教育勅語を暗唱させている。「…一旦緩急アレハ義勇公に奉シ以テ天壌無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ…」という天皇独裁を賛美する反民主主義的な教育勅語を、である。安倍晋三首相と同じ考えのようだ。首相夫人の昭恵氏は名誉校長をしていた。
同じような事件が、明治初期にあった。北海道での開拓使官有物払下げ事件である。世論の反発を受けて中止したが、開拓使は辞任に追い込まれた。それだけでなく、この事件を契機にして、1881年の政変が起きた。それほどの大事件だった。
ここで言いたいことは、森友学園事件の詳細ではない。野党がバラバラで政府を追求していることへの批判である。情報が共有されていない。
このことは、農政問題の追及でも目立っている。
農政問題で、各野党が切磋琢磨し、それぞれが独自性を発揮して政府を追及するのはいい。だが、他の野党を出し抜いて功名争そいをするのは見苦しい。それでは、攻撃力を充分に発揮できない。
そうではなく、各野党が情報を共有しあって協議を重ね、一点に攻撃を集中すれば、攻撃力は格段に強くなるだろう。
こうした協議を多方面で積み重ねた上で、野党の統一政策を作り上げ、次の総選挙で選挙協力をすれば、野党が再び政権を奪還することは、充分に可能だろう。
選挙が間近かになってから、急いで政策協定を始めるのでは間に合わない。選挙のための互助会だ、という批判も免れない。
◇
農政分野で考えれば、野党の統一農業政策を作ることである。そのための協議を、今すぐにでも始め、早急に完成することである。
政治の世界は、一寸先は闇だという。いつ衆議院が解散されるかもしれない。その時に備え、日常的な政治活動のなかで、現場で、現場の農業者も交えた協議を、今すぐに始めることである。
野党が、そうした動きを見せるだけで、与党に激震が走るだろう。それだけで、理不尽な農業・農協攻撃を止めざるを得なくなるだろう。そうした実績を積み重ねた上で総選挙になだれ込めば、農村部での勝利は、間違いないだろう。
◇
野党の統一農業政策の根幹には、食糧安保を据えることになるだろう。これは、農業者の身勝手な主張ではない。食糧安保には、食糧の国内生産による安定供給と、食糧の安全性の確保という2つの側面がある。ともに全国民の重大な関心事であり、強い要求である。
これを根幹にした野党の統一農政は、与党の農政とは真っ向から対立する鮮明な旗印になる。与党の市場原理主義農政は、食糧安保を犠牲にして目先の効率だけを追求している。これを全面的に否定する農政になる。対立点は明確である。だから国民は選択しやすくなる。
◇
この農政は、ガットの場で、当時の日本政府が主張した「主要食糧の国内自給」という要求に合致している。また、いまのWTOで主張している「各国農業の多様性の尊重」という要求にも合致している。
隣りの韓国では農業者や消費者の団体が、食糧安保直接支払制度を要求し、大統領選挙の争点にしている。日本の野党も韓国から学んではどうか。
◇
野党には、この農政について、輝かしい成功経験がある。
2009年の総選挙で、民主党が政権を奪ったが、このときの主な勝因は、農政での直接所得補償制度の提案だった。
この農政は、食糧安保を目的にして、食糧自給率を50%に向上することを目指した。そして、それに貢献する老若男女の全ての農家に所得を補償する、というものだった。小規模農家も大規模農家も分けへだてなく、貢献度に応じて補償するものだった。だから、農業者の圧倒的な支持を得た。
◇
この政策は、今でもその輝きを失っていない。この政策を根幹に据えた野党統一農政の、早急な作成に期待したい。
各野党に期待することは、食糧安保の目的を充分に意識した上で、現場での、および国会での協力の、日常的な積み重ねである。それを、次の総選挙での選挙協力の土台にすれば、今の1強政治を打破できるだろう。
不当な農業・農協攻撃を打ち破るには、この道しかない。
(2017.04.03)
(前回 農家の皆さん 今晩は♪)
(前々回 オランダの総選挙で弱者が勝った)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日
-
農業高校生研修を開催 秋田北鷹高等学校、増田高等学校の生徒が参加 JA全農あきた2025年7月8日
-
「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン」 クイズ正解者5人に「新潟県産もも5kg」 にいがた園芸農産物宣伝会2025年7月8日
-
JAたまな管内でハウスミカン「レギュラー」出荷始まる2025年7月8日
-
500円で至福の1時間 7月17日に「国際協同組合デー記念ワンコインコンサート」 三重県協同組合連絡協議会2025年7月8日