(040)戸数の幻想と養鶏の現実2017年7月21日
農林水産省の資料によれば、半世紀前の昭和40(1965)年、日本には採卵鶏の飼養戸数は約323万戸であった。高度経済成長下のこの当時、養鶏農家1戸当たり飼養羽数は33羽である。これでもその5年前、昭和35年の384万戸、1戸当たり飼養羽数12羽から見れば極めて大きな変化であったと考えられる。わずか5年間で養鶏農家が60万戸以上減少した中で、1戸当たり飼養羽数は3倍に増加しているからだ。
昭和63(1988)年には、飼養戸数は10万2100戸と、まだ10万戸を上回っていたが、その後は一気に減少し、平成28(2016)年には2440戸、今年は2350戸(概算)と見込まれている。筆者は昭和59年に当時の全農に入会したが、この当時、10万戸を切りそうだという危機感を昨日のことのように覚えている。
さて、鶏卵はその性質上、国内生産が大半を占めている。食料需給表の2015年の数字を見ると、国内生産量252万トン(県別上位生産は、茨城8%、千葉7%、鹿児島7%)、輸入が11.4万トンと、国内需要に占める輸入の割合は4%程度に過ぎない。そして輸入している鶏卵も基本的には卵黄ではなく卵白粉が大半を占めている。
言い換えれば、現代日本においては、約2400戸の採卵鶏農家が日本の96%の鶏卵を担っていることになる。ただし、ここから先は統計を読むに当たり、少し慎重になる必要がある。我々はどうしても約2400戸を同じような規模の農家という目で見てしまうが、現実は大きく異なる。
例えば、内訳を組織別に見れば、農家と農家以外(会社・その他)が概ね半々である。
また、飼養羽数という別の尺度で見れば、平成28年2月1日時点の総羽数1億3452万羽のうち、農家が1357万羽(10%)、農家以外(会社等)が1億2095万羽(90%)、ということがわかる。飼養羽数が1000~4999羽以下の農家から10万羽以上の大規模養鶏農家(企業)までを全て一緒に捉えると現実を見誤る。これには十分な注意が必要だ。
さらに言えば、「10万羽以上」という分類も微妙である。近年では1社で数百万羽、これを数十万羽単位の複数の養鶏場で育てている企業養鶏も珍しくない。これらの詳細については個別の企業の公表データから見るか、足で確認するしかないのが現状である。
※ ※ ※
話は全く変わるが、2016年春にメガバンク大手3社に入社した新卒は、各々1920名、1800名、1300名で合計5000名を超える。約30年前に筆者が就職活動をした昭和の終わりですら、既にエレクトロニック・バンキングという言葉(当時はオンライン・バンキングとは言われていなかったような気がする)が氾濫していた。既にそれから30年以上が過ぎている。
最大手の養鶏企業の従業員数(派遣やパートも含む)は恐らく数百人規模になるであろう。また、最新の科学技術を用いた温湿度や疾病管理など、庭先養鶏とは言わないまでも伝統的な養鶏とはオペレーション自体が根本的に異なる。生産から出荷に至るまで非常に高度な経営管理のスキルと、恐らくは必要なシステムを動かす高度で莫大な投資が求められることは容易に想像できる。そして、是非を云々する前に、我々の多くは既にこの仕組みに依存した上で日々、新鮮な鶏卵を食べる生活を送っている。
7月も下旬になり、大学の前期授業も残りわずかとなってきた。司馬遼太郎の著作のタイトルではないが、「この国の養鶏の形」に思いをめぐらすには良い季節になってきたかもしれない。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日