安倍政権の憲法改正と新自由主義改革への挑戦は成功するか2017年11月27日
「剛強なるは必ず死し、仁義なるは玉たり(『古文真宝』)」
右記の『古文真宝』の言葉は「自らの強さをたのみ力をもって世を制しようとする者は必ず滅びる。これに対し、仁義で立つ者は王となる」という意味です。強大な権力をもって国民を抑えようとする政治権力者は必ず滅びます。これは天理です。歴史法制です。
安倍首相は10月22日の衆院選で大勝し、巨大権力者になりました。自民党内で安倍首相を批判する者はごく少数です。対する野党は分裂し、さらに弱体化しています。安倍首相にとって「わが世の春」というべき状況です。
しかし国民は、安倍首相の勝利は野党の分裂によってもたらされたものであることを知っています。このため、安倍首相と安倍内閣の閣僚は、衆院選直後は一斉に「謙虚」を叫びました。
ところが、安倍首相が一連の外交日程を無難にこなし支持率が上昇すると、「謙虚」を合唱したことを忘れたかのように、強引で傲慢な振舞いを始めました。
戦後72年間政局を私は眺めてきました。政治家は勝利した時に強引で乱暴な政治に至り失敗することが多く、失敗して国民の支持を失った時に反省し真面目に考える・・・ということを繰り返してきています。とくに保守政治家にこの傾向が強いのです。強大化した安倍政権は、いまきわめてあぶない立場にいると私は思います。「驕れる者久しからず」は真実です。必ず起こります。
◆「安倍だけ、官邸だけ、自民だけ」の限界
最近の政府自民党と官僚は、安倍首相を守ることにのみ熱心です。森友学園問題では財務省官僚の異常な「忖度」が目立ちました。財務省官僚の信用は失墜しました。
加計学園問題では、首相官邸で働く首相側近の官僚の信用が急落しました。「記憶にありません」発言を繰り返して安倍首相を擁護する官僚の姿はあまりにもみじめでした。
昔の指導的地位にある役人には公務員としての誇りがありました。自己犠牲の精神がありました。武士道がありました。
時代が変れば役人の意識も変わりますが、役人の人事の決定権を、各省庁から取り上げて首相官邸の権限にしたことが、一因です。各省庁のトップをめざす役人たちは、首相官邸におもねり始めたのです。「政治家主導」の美名のもとに行われた役人の人事権の政権への移譲は、役人を堕落させました。「政治主導」は大失敗だったのです。
かつての役人は国民第一主義でした。しかし、いま、出世したり指導的官僚たちは政権第一主義者に変ってしまったのです。
◆憲法改正と新自由主義改革へ
安倍首相がこれから挑戦するのは、憲法改正と新自由主義改革(主として農政改革)です。
この二つの課題について、11月17日の所信表明演説では、次のようにさりげなく語っているだけですが、やる気十分です。憲法改正についてこう述べました。「互いに知恵を出し合いながら、共に、困難な課題に答えを出していく。こうした努力の中で、憲法改正の議論も前に進むことができる。」
憲法改正には二つのことが必要です。
第一は衆参両院における発議です。これには3分の2の賛成が必要です。公明党が同調すれば衆参両院で発議できますが、公明党が反対すれば参院での発議は困難です。安倍政権と自民党は公明党への働きかけを強めるでしょう。憲法改正については公明党がキャスティングボートを握っています。
第二は国民投票です。安倍首相と自民党が発議にあたって強引なことをすれば国民投票で否決される可能性が出てきます。否決されれば安倍政権が終るだけでなく自民党も存在意義を失います。
憲法改正は簡単ではないのです。
安倍首相は、所信表明演説で、農政改革についてこう述べました。
「農林水産業全体にわたって改革を展開し、若者が将来に夢や希望を持てる農林水産新時代を切り拓いてまいります」
安倍内閣の農政改革の根本にあるのは新自由主義です。新自由主義革命は、日本の現状に十分に立脚せず、日本の経済社会に混乱をもたらしてきました。農業改革においても新自由主義の農業改革が持ち込まれて混迷しました。首相官邸の指導下にある学者、有識者も多くは米国流新自由主義の信奉者です。ここに大きな不安があります。日本農業の実態に合った現実的な対策を考えるべきだと思います。安倍首相には日本農業を守るため、日本の国益を貫いて欲しいと思います。
最新の記事
-
迫る食料危機 農業資材高騰で悲鳴をあげる生産者~守ろう食料安保~2022年7月4日
-
小麦の10a当たり生産費 前年比0.9%増 個別経営 2021年産2022年7月4日
-
小麦の60㎏当たり生産費1.2%増 組織法人経営 2021年産2022年7月4日
-
【注意報】果樹カメムシ類 府内全域で多発の予想 京都府2022年7月4日
-
【特殊報】ピーマンえそ斑紋病 県内で初めて発生を確認 島根県2022年7月4日
-
【人事異動】農林水産省(6月30日付)2022年7月4日
-
温暖化問題解決へ兼松(株)と連携協定 農林中金2022年7月4日
-
夏休みに食や農林水産業を学ぶオンラインプログラム「マフ塾」開催 農水省2022年7月4日
-
NATOの焦り【森島 賢・正義派の農政論】2022年7月4日
-
【JA人事】JA土佐くろしお(高知県)新組合長に矢野俊二氏(6月28日)2022年7月4日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)新組合長に吉川英明氏(6月27日)2022年7月4日
-
【JA人事】JA八戸(青森県)新組合長に水越善一氏(6月27日)2022年7月4日
-
【県連人事】JA愛媛中央会 西本滿俊会長を再任2022年7月4日
-
【県連人事】JA兵庫信連補選 経営管理委員会会長に古河克規氏2022年7月4日
-
「幻の卵屋さん」大森駅・西荻窪駅に出店 日本たまごかけごはん研究所2022年7月4日
-
"農業経営収入保険"キャッチフレーズを募集 NOSAI全国連2022年7月4日
-
売上高100億円で前年比97% 2022年3月期決算 東洋ライス2022年7月4日
-
新テレビCM「わたしに未来にムリなくいいこと。」放映中 パルシステム2022年7月4日
-
国内農業会社「双日農業」を設立 GAP認証農産物の通年供給へ 双日2022年7月4日
-
更別農業高校70周年記念事業"ひまわり地上絵制作"に協力 三菱マヒンドラ農機2022年7月4日