【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第35回 日本で一番最後に電灯がついた村は?(2)2019年1月10日
岩手県葛巻町と山形村のどちらが日本で最後に点灯した村だったのか、葛巻出身の中村君(秋田県立大准教授)はやはり葛巻が電化の最後であってほしいのか、それとも最後ではなかったと喜びたいのかなどと角田君(山形大教授)は中村君を冷やかすのだが、この点灯問題、地域格差問題について戦前戦後を知らない若い(といってももう中堅の学者なのだが)角田君と中村君はどう感じただろうか。
角田君の感想はこうだった。
「電気の点灯で印象に深く残っているのはNHKの『おしん』で、彼女の奉公先の山形県酒田で電灯が初めて点くシーンだった。これは明治40年代の話、それから60年も過ぎて銀座でネオンが派手に点灯する高度経済成長の時代に岩手の葛巻で電気がやっと灯りはじめ、またバス路線が開通して住民が日の丸の旗を振って歓喜するシーン、これを同じNHKの番組で見て、東北の著しい地域間格差を改めて強く感じた。しかし、ある政治家が10年ほど前に『島根と鳥取は日本のチベット』と発言していたことをつい最近知り、島根県出身の私には大変なショックだった。この発言は農山村に対する偏見、勉強不足から来ているものと思われるが、中国山地の経済や農業の発展及びその地域格差についても今後調べていきたいと思っている。」
一方、出身地の岩手・葛巻のことを話題にされた中村君はこう語る。
「私が物心ついた時には葛巻全域に電気が通っていたし、カラーテレビが導入されていた。しかし、ブラウン管の中では、『方言』を話す人は常に『田舎者』として笑われるポジションにおかれていた。その構図を疑いもなく受け入れてしまい、自分自身が格差を設けてしまったように思う。『大都会』盛岡に行くと、すれ違う人、立ち寄ったお店の人と目を合わせられなかった。何となく笑われているような気がしたからだ。この『心の格差』を克服するのにずいぶんと時間がかかったように思う。都市と農村の関係はいまだに対等になっていないと感じている。タレントが『田舎』を突撃訪問してごちそうになったり、あげくの果てに泊まらせてもらったりする番組をみる時がそうだった。何となく地方を馬鹿にしているように感じてしまうのは、私のひがみなのだろうか。」
日本に無点灯のむらがなくなってからもう半世紀、葛巻の小中学校が整備されてから70年近くにもなる。地域格差はさまざまな面から解消の努力が積み重ねられ、多くの成果をあげてきた。たとえば葛巻町は「ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち」として知られるまでになった。
しかし、中村君に聞くと、葛巻町毛頭沢(けとのさわ)分校は89年に廃校になったという。毛頭沢(けとのさわ)から東に一山超えた隣の吉ヶ沢小学校は一学年1人、計6人にまで生徒数が減ってしまったので今年度で廃校だそうだ。ようやく整備された道路を通って若者は街に出ていき、年寄りもやがていなくなり、集落の電灯の光がぽつりぽつりと消え、昔の無点灯集落に戻りつつある、それにともない農地が林野が荒れていきつつあるともいう。
こうした状況は全国各地の農山漁村で起きている。それに対応して地方の中小の市や町もさびれ、かつての盛り場の電灯は消えていく。
一方、大東京は、真夜中まで電車の灯りが動き回り、まばゆいばかりの色彩の電灯が輝く盛り場の道を若者がハロウィーンと称して狂ったように歩き回る。
戦後の民主化でせっかく縮小した地域格差が異常な形で拡大している。
何かおかしくはないか。こんなことを言って嘆くのは年を取ったせいなのだろうか。
(前回の記事)
第34回 日本で一番最後に電灯がついた村は?(1)
そのほか、本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日