【花ちゃん・消費者の目】自宅周辺にも大小の神社2020年2月8日
結婚して以来、初詣は千葉県の香取神宮に行くのが我が家の習慣でした。元旦、2日は家で過ごし、3日に家内の実家に遊びに行く途中、香取神宮に立ち寄るのです。香取神宮は大和朝廷の蝦夷平定に功績のあった神を祀っていて、下総国で一番格式の高いとされる神社です。平時は静かで、木々に囲まれた表参道はゆったりとしていますが、お正月は本当に込み合って大変です。
周辺の道路は数キロ手前から渋滞して、最後尾から数時間経っても神社の無料駐車場にたどり着けず、多くの人たちは手前の有料の私設駐車場に車を停めて歩いてお参りに行くのでした。参道は幅が広いので何とか歩けるレベルですが、社殿が近くなると参拝者が行列していてピクリとも動かなくなります。並ぶのが嫌いな私は、時間をずらして参拝していました。
義父が亡くなり、義母も老人ホームに入るに至って、香取神宮詣はめっきり減り、代わりに、初詣に行くようになったのは自宅から近い筑波山神社です。この神社は霊峰「筑波山」を御神体と仰ぐ古社で、筑波山登山の起点ともなっています。周辺の駐車場からは、関東平野一円と富士山を望むことができます。朝日に照らされる富士山を拝んでから筑波山神社にお参りすると本当にすがすがしい気持ちになれます。
最近気になっているのは、近隣の集落ごとに祀られている神社です。駅前に掲示されている周辺地図を眺めていた時に、自宅の周辺にたくさんの神社があることに気が付きました。実際に行ってみると、祠・外宮のようなものから社殿まで規模は様々ですが、周囲には大きな広葉樹が残っているので、すぐに見つけることができます。地縁によって自然が守られていることにうれしくなりました。(花ちゃん)
本コラムの一覧は下記リンクからご覧いただけます。
【花ちゃん・消費者の目】
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日