【リレー談話室・JAの現場から】消費者に選ばれる乳製品を2020年2月20日
◆2020年幕開け
2020年は東京オリンピック開催となり、皆さん大きな期待を持ってスタートしました。北海道も札幌でマラソンと競歩の開催が決まり、開催場所の仲間入りとなりました。一方、オリンピック後の経済状況を不安視するコメントも出ており、2020年は世の中の大きな動きがある年かもしれません。さらに、1月中旬から大きな騒ぎとなっている新型コロナウイルスによる肺炎の拡散が、今後社会にどのような影響を及ぼすのか見当もつきません。
伝染病に対する防疫は、人畜を同一にしてはいけませんが、基本となる考え方は同じで、口蹄疫や豚熱などのウイルスには、初動から徹底することが求められており、畜産の業界では当然のことです。今回のコロナウイルスに対する中国政府、WHO、日本政府の初期対応はまちまちで絶対に拡散させないことを前提にした対応であったかどうか疑問が残ります。
物事は、ネガテイブになりすぎると何もできなくなってしまうことも多々ありますが、防疫や人の生命に関わることは、限界以上の取り組みをする姿勢が重要ではないでしょうか。
◇ ◇
酪農畜産の状況は、乳価が100円を超えて3年が経過し、乳牛などの個体販売価格もいくらかは下がったものの、従来の価格の2倍の水準が維持されています。当然、酪農家の経済状況は安定し、施設や機械の導入については、畜産クラスター事業による国の後押しもあり積極的に行われています。さらには、自家用車や住宅など生活面にも大きな投資がされました。
北海道は昨年の夏は、一昨年と大きく違い、好天が続き乳牛の基礎飼料となる牧草やトウモロコシサイレージが総じて豊作であり、秋口以降順調な生乳生産がなされており、この年度の生産量は409万tと初めて400万t突破の見通しが発表されています。次年度はさらに増産基調で423万tを見込んでいます。
本州の酪農基盤が低下していますが、2020年度は、全国で2017年と比較し20万tあまりも増産することになります。だがコロナウイルスによる伝染病リスクや東京オリンピック後の経済の減退が予想される中で、消費者に全量消費して頂けるかどうか大きな不安を覚えます。
過去に大きな生産調整が3、4回行われていますが、その構図はここ最近の酪農情勢が非常に近いと感じられます。いずれも酪農基盤強化を官民挙げて取り組み、酪農家が一生懸命働いた結果、生産拡大となることは想定の範囲内でしたが、その後の経済の落ち込みの影響で消費者の財布のひもがゆるむことがなく、生乳の行き場が失われています。
10年前にはその打開策としてチーズ奨励を優先したものの、その影響で数年後にはスーパーの棚からバターが消え社会問題に発展し、消費者に対して食を安定的に供給するという責任を果たすことができなくなった裏目の施策もありました。
TPPや日・EUのEPA,日米貿易協定で海外の乳製品に対する関税が徐々に低下し、安価で輸入しやすい環境が整っています。そのような中でちょっと高いけど国産で安心、安全な製品を安定的に提供することで消費者に選択される環境づくりが急務と感じています。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日