【リレー談話室・JAの現場から】消費者に選ばれる乳製品を2020年2月20日
◆2020年幕開け
2020年は東京オリンピック開催となり、皆さん大きな期待を持ってスタートしました。北海道も札幌でマラソンと競歩の開催が決まり、開催場所の仲間入りとなりました。一方、オリンピック後の経済状況を不安視するコメントも出ており、2020年は世の中の大きな動きがある年かもしれません。さらに、1月中旬から大きな騒ぎとなっている新型コロナウイルスによる肺炎の拡散が、今後社会にどのような影響を及ぼすのか見当もつきません。
伝染病に対する防疫は、人畜を同一にしてはいけませんが、基本となる考え方は同じで、口蹄疫や豚熱などのウイルスには、初動から徹底することが求められており、畜産の業界では当然のことです。今回のコロナウイルスに対する中国政府、WHO、日本政府の初期対応はまちまちで絶対に拡散させないことを前提にした対応であったかどうか疑問が残ります。
物事は、ネガテイブになりすぎると何もできなくなってしまうことも多々ありますが、防疫や人の生命に関わることは、限界以上の取り組みをする姿勢が重要ではないでしょうか。
◇ ◇
酪農畜産の状況は、乳価が100円を超えて3年が経過し、乳牛などの個体販売価格もいくらかは下がったものの、従来の価格の2倍の水準が維持されています。当然、酪農家の経済状況は安定し、施設や機械の導入については、畜産クラスター事業による国の後押しもあり積極的に行われています。さらには、自家用車や住宅など生活面にも大きな投資がされました。
北海道は昨年の夏は、一昨年と大きく違い、好天が続き乳牛の基礎飼料となる牧草やトウモロコシサイレージが総じて豊作であり、秋口以降順調な生乳生産がなされており、この年度の生産量は409万tと初めて400万t突破の見通しが発表されています。次年度はさらに増産基調で423万tを見込んでいます。
本州の酪農基盤が低下していますが、2020年度は、全国で2017年と比較し20万tあまりも増産することになります。だがコロナウイルスによる伝染病リスクや東京オリンピック後の経済の減退が予想される中で、消費者に全量消費して頂けるかどうか大きな不安を覚えます。
過去に大きな生産調整が3、4回行われていますが、その構図はここ最近の酪農情勢が非常に近いと感じられます。いずれも酪農基盤強化を官民挙げて取り組み、酪農家が一生懸命働いた結果、生産拡大となることは想定の範囲内でしたが、その後の経済の落ち込みの影響で消費者の財布のひもがゆるむことがなく、生乳の行き場が失われています。
10年前にはその打開策としてチーズ奨励を優先したものの、その影響で数年後にはスーパーの棚からバターが消え社会問題に発展し、消費者に対して食を安定的に供給するという責任を果たすことができなくなった裏目の施策もありました。
TPPや日・EUのEPA,日米貿易協定で海外の乳製品に対する関税が徐々に低下し、安価で輸入しやすい環境が整っています。そのような中でちょっと高いけど国産で安心、安全な製品を安定的に提供することで消費者に選択される環境づくりが急務と感じています。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
プロの農業サービス事業者の育成を 農サ協が設立式典2025年10月21日
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
随契米放出は「苦渋の決断」 新米収穫増 生産者に「ただ感謝」 小泉農相退任会見2025年10月21日
-
コメ先物市場で10枚を売りヘッジしたコメ生産者【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月21日
-
【JA組織基盤強化フォーラム】②よろず相談で頼れるJAを発信 JA秋田やまもと2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日