小松泰信 『農ある世界と地方の眼力3』【自著を語る】2020年12月15日
本書は、農業協同組合新聞の電子版JAcomにおいて、私が毎週水曜日に担当しているコラム「地方の眼力」の2019年4月3日付から20年3月25日付までの49編からなっています。
2020年9月16日に幕を下ろした第2次安倍政権のもとで、国の基である「農」は厳しい状況を強いられてきました。さらに、公文書等の改ざん、隠蔽、廃棄等々の信じられないことも常態化しました。
時系列で編集した結果、図らずも「農ある世界」を巡る情況についてのウィークリー・クロニクル(週間時評集)となりました。当コラムが、あったことを闇に葬らせることなく、後世に残しつづけるという重要な役割を担っていることを、秘かに自負しています。
JAグループにおける政権への追従姿勢についても、厳しい言葉でその是正を迫っています。政権におもねり、その場しのぎのお追従を続ける限り、社会的信頼を失うことはあっても、得ることはないからです。
「JAグループは仲間です。敵対関係にはありません。もう少し言葉を選んでいただきたい」との声も聞こえてきます。しかし、言うべきことは、すぐに、そしてはっきりと言わなければ、消極的加担者となります。
コラムの企画段階で、「あくまでも地方からの目線にこだわったもの」「地方の新聞の中にも農業問題で結構頑張っているところがあります」という編集担当者からいただいたアドバイスに従い、地方紙の社説や記事を参考にしています。
多くの地方紙は、農業をはじめとする第一次産業が極めて多様かつ重要な役割を果たしていることを正当に評価しています。互いに連帯し、「農ある世界」の情報発信に務めていけることを願っています。
漫筆集と副題に記しているように、自由に、のびのびと「おぼしきこと言はぬは腹ふくるるわざなれば、筆にまかせつつ」執筆しました。すばらしい「場」を提供していただいている一般社団法人農協協会には、この場をお借りして厚く御礼を申し上げます。
菅政権は、安倍政権の継承を自認しています。
「農ある世界」に関してもコロナ禍と相まって、明るい展望の見いだせない情況がしばらく続くでしょう。
本書が、その情況を少しでも好転させるためのひとつの希望として、多くの人に受け入れられることを願っています。
加えて、本書同様、大学教育出版より上梓された『農ある世界と地方の眼力』(2018年11月)と『農ある世界と地方の眼力2』(2019年12月)も併せてお読みいただければ幸いです。
と、ここで送信しようとした時、尊敬する野田公夫氏(京都大学名誉教授・近現代日本農業史)から本書謹呈への礼状が届きました。その核心部分を紹介します。
――私にとって本書は、直近の「農業情勢」を学ぶ最良のテキストです。読ませる力も抜群ですしね。かつ、これだけコンスタントに状況整理が継続されると、それ自体が貴重な「時代を示す知的資源」になっていきます。ぜひとも、健筆を継続してほしいと願っています。
他方では、『農業協同組合新聞』がよくぞ掲載し続けているもんだ、とも思います。編集スタッフのなかに「強い期待」が存在するのでしょうが、(忌避する力も強かろうと邪推? もしますので)貴兄とともに本紙の魅力を「際どく」支える「インビジブルなプロモーター(志ある担い手)」を心から応援したい気持ちも強くなりました......機会があれば、よろしくお伝えください。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日