BHC、パラチオン、セレサン石灰の登場【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第132回2021年1月14日
ジクロロジフェニルトリクロロエタン、高校の化学の授業で先生が冗談まじりにで教えてくれたDDTの正式名称、他のことはすべて忘れているのになぜかこれだけは今でも印象的に覚えているのだが、このころ(1950年代前半)にはDDTにかわってBHCが殺虫剤として使われるようになっており、農業生産にも利用されるようになっていた。
私の記憶に残っているのは生家の畑での使用である。お盆が終わると東京市場向けの白菜の播種が始まる。きれいに整地して畝立てした畝の上に、藁打ちに使う木槌の下の方でトンと軽く突いて丸い円形の浅い穴をあけ(一尺間隔ではなかったろうか)、そこに3~4粒の種を撒き、さらにその上にBHCの粉をほんのちょっぴり撒いて土をかぶせる。こうすると幼苗を食べに来た虫が死んでしまう、あるいは寄ってこないので、本当に助かるのである。この種撒きの作業はちょうど夏休みの最後の頃なのでよく手伝わされたのだが、結婚したばかりのころの家内がその手伝いをしたことがあり、木槌による穴あけが面白かったと今でも話すのだから少なくとも1960年ころまではやっていた。
これは効き目があった。欠株はまったくといっていいほどなくなった。そして生育もそろい、管理や収獲、出荷もしやすくなった。
稲作でもこのBHCを散布したと思うのだが、記憶にない。覚えているのはパラチオンだ。これはメイチュウなどの駆除にものすごく効き目があると父から話を聞いていたのだが、大学院入試の面接試験で病理の教授からパラチオンの功罪について質問があった。そこでこう答えた、メイチュウやウンカなどの害虫の駆除が功で、罪は人体などに悪影響をおよぼすことだと。
研究室に帰ってきてその話をしたらこう冷やかされた、パラチオンの害は魚を殺すことだ、先生の好きな釣りができなくなる、こう答えたらもっと採点がよくなったろうにと。そういえばそうだとみんなで大笑いしたものだった。
でも、後で私が考えたのは次のことも話せばよかっということだった。パラチオンでもっとも利益を受けたのは九州で、三回も被害を与えるメイチュウが駆除される上に早播き早植えが可能になり、さらに台風の被害を回避することができたからだ、これから収量が上がっていくだろうと。実際に九州の反収は急上昇し、なかでも佐賀県などは1965、66(昭40、41)年と2年連続で米の反収日本一に輝くことになった。これについてはまた後で述べたいと思っている。
いま虫害の話をしたが、もう一つ大きな問題は病害である。化学肥料を多く投入すると稲が過繁茂、弱体化してまして病気が発生しやすくなる。稲作ではとくにイモチ病が大きな問題だった。東北などの寒冷地はこの被害を受けやすく、冷害に加えてのイモチ病で収穫皆無にすらなった。
病害に対する薬剤としてはボルドウ液が戦前からあり、白い粉を水に溶かすと青色に変わり、それを手押し式のポンプに入れ、肩にかけて噴霧して防除したものだったが、生家では畑の野菜にだけ使い、田んぼには使わなかった。費用対効果を考えたのだろう。
戦後ボルドウ液がまた出回るようになったころ、1950年ころだったと思うのだが、イモチによくきく薬としてウスプルンが使われるようになった。種子消毒用として使っていたのではなかったろうか。なぜかこの名前も記憶に強く残っている。
その2~3年後聞いたのはセレサン石灰という名前だった。イモチ病に対する効果がきわめて高い、適期に散布すると被害は抑えられるという。
実際に、1954(昭29)年の冷害でセレサン石灰を適期に施用した田んぼでは被害を軽減することができた。
セレサン石灰、東北地方などイモチ多発地帯にとってこれはまさに救命主であり、増収のための多肥にとっても不可欠となった。
多肥多收にとって後残る問題は除草だった。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日