薄れる季節感思う【消費者の目・花ちゃん】2022年8月13日
セミが鳴いていないことに気が付いたのは、記録的に短い梅雨が明け、早朝からじりじりと照り付ける太陽を避けるために桜並木の下をジョギングしている時でした。昨年はうるさいくらいにセミが鳴いていたのに・・・。セミがやかましく鳴いていると、自分自身も負けるものかという気持ちになるのですが、今年は音のない世界に迷い込んでしまったようです。只々自分の足音を聞きながら黙々と走るのは寂しいものです。
季節感が無くなったと言えば、コロナ禍でマスク着用が通年化したために、冬の季語であるマスクが季語でなくなるかもしれないという話を耳にしました。花粉症で春先にマスクをする人が定着していることもあり、私が子どものころよりはマスクをする期間は長くなっていると思いますが、コロナ禍は思わぬところで私たちの生活や季節感に大きな影響を与えていたのだと気づかされました。
話をセミに戻します。7月の中旬に、戻り梅雨のような雨降りがあり、7月下旬になってやっとセミの鳴き声を聞くようになりました。セミは土の中で育つので、セミの羽化には気温の上昇だけでなく、まとまった雨が不可欠なのだという人もあれば、羽化の時期は7月中旬位からで、今年は梅雨明けが早すぎただけという人もあります。鳴き始めたとは言ってもなんとも頼りない鳴き方なのですが、少しは夏らしくなってきたように思います。
これから8月を迎え、うるさいほどの蝉しぐれになるのか、このまま不発に終わるのか、注目したいと思います。夏の暑さで立ち上る陽炎と耳を塞ぎたくなるほどのセミの鳴き声は、私に取って無くてはならない夏の風景です。そう言えば、私の少年時代には熱中症なんて言葉はなかったなあ。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
鳥取県産「二十世紀梨」過去20年で最も甘い出来栄え「とっとり梨フェア」開催2025年9月3日
-
コメリ「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活応援2025年9月3日
-
ウルトラファインバブル水活用で牛の飼養管理改善 カクイチと共同実証実験開始 デザミス2025年9月3日