シンとんぼ(13)耕地面積に占める有機農業の割合を25%に拡大(2050)②2022年10月8日
シンとんぼは、農業現場でも十分に実践が可能で、環境影響が正しく低減され、国産農産物の生産が向上して、国民の胃袋を国産で賄える状態になることを切に願いつつ、「みどりの食料システム戦略」の環境保全戦略の3つ目「有機農業を100万haに拡大」というKPIに切り込んでいる。
前回の最後に、シンとんぼは、「うーん、農水省は、実現可能という見込みがあってこのKPIを作ったのだろうか?と是非とも聞いてみたいものだ。」とつぶやいた。
以前、「みどり戦略のKPIは努力目標である。」と農水省の担当官がとある説明会で述べたと書いたが、それを信じれば、「みどり戦略」に定められた重たいKPIは、「実現すればすごくいいね!」的に気楽に取り組めるのだが、そのこととは裏腹についに「みどり戦略」が法制化されてしまった。守らなくていい法律は無いと思うので、実際問題として農業界は「みどり戦略のKPI」実現に向けて努力を続けなければならなくなるだろう。
だから、農水省は努力目標だとかいう前に、「こうやっていけば、必ず実現するから一緒になって頑張りましょう」という風に、進め方を具体的に示す義務があると思う。少なくとも、目標を作った際に、「有機農業が100万haまで普及すれば、日本国の食料事情がこうなり、自給率も○○%まで向上しているだろう」とかの見込みや根拠をきちんと示してほしいものだ。
それをしないで、ただ目標を示しただけで「後は農業界の皆さんで頑張って実現して下さいね」では余りにも乱暴だと思うのだがいかがだろうか? とはいうものの、国から明解な回答が得られるとは到底思えないので、シンとんぼなりに、「有機農産物を普及することの良し悪し」を考えてみようと思う。
まず、「有機農産物は環境にやさしいのか?」という点だ。この環境が何かということをまずは定義してみなければ、何が環境に影響するのかがわからないだろう。
有機農業が語られるとき、やたらと自然が一番ということが言われるが、本当の自然な状態というのは、人間の手が入っていない山林野のことをいうのではないだろうか。ところが、ある特定の植物を一定量収穫できるように栽培するには、この山林野を開墾して栽培しやすい農地にしなければならない。これは、もともとの山林野という自然環境からすれば、人間が勝手に自然に手を入れて、人間の都合のいいような姿に変えられてしまったと思っているのでは?とシンとんぼは思うのだがどうだろう。
ま、それはそれとして、人間が生活するためにはある意味で自然環境を破壊して成り立っているということを真摯に受け止めた上で、農業分野でいうところの環境とは、田んぼや畑、その周りの山林、河川、用水路、ため池、湖沼、人間の生活圏を含めた「栽培環境」であると定義して考えてみようと思う。
重要な記事
最新の記事
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(1)2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(2)2025年3月21日
-
米輸出に意欲 担い手への新たな支援も 江藤農相2025年3月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国内供給を放置して進む輸入米と輸出米の危うさ2025年3月21日
-
【インタビュー】JA全農酪農部 深松聖也部長 結集力で日本の酪農を守る2025年3月21日
-
(427)卒業式:2日前と前日【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月21日
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
みちのく産小麦使った喜多方ラーメン 特徴はもちもち感とコシの強さ JA会津よつば2025年3月21日
-
県産野菜、鍋で食べやすく れんこんのシャキシャキ感に合う上品なつゆの風味 JA全農いばらき2025年3月21日
-
日本の小粋な白ワイン 2023農民ドライ ココ・ファーム・ワイナリー2025年3月21日
-
AIによるモモ樹の水ストレス画像診断技術を開発 適切なかん水判断を可能に 農研機構2025年3月21日
-
【役員人事】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
【人事異動】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
北海道赤平市産「ゆめぴりか」使用『アルファ化米』市の備蓄食に採択2025年3月21日
-
食品検査の省人化と品質管理強化を両立 X線検査機「XR76シリーズ」販売開始 アンリツ2025年3月21日
-
小学校の授業とICTに最適化 食育教材「お肉の学習ガイドブック」発刊 全肉連2025年3月21日
-
メキシコ・中米で「宙炭」促進 Yazaki North Americaと基本協定締結 TOWING2025年3月21日
-
UNGCに署名 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンに加入 キユーピー2025年3月21日
-
イチゴの台湾輸出への取り組み報告 JAかみましき2025年3月21日
-
滅多に流通しない完熟度100%「超完熟南高梅」21日から予約開始 梅ボーイズ2025年3月21日