食糧安保の俗論を排す【森島 賢・正義派の農政論】2022年11月7日
食糧安全保障についての俗論が横行している。この俗論は糺さねばならない。
ウクライナ紛争のさなかにあって、また、それを契機にした米国一強期から中米抗争期への歴史的な転換期の入り口に立って、食糧の安全保障は、国家の安全保障と並び、国家が存続するための最重要な問題になっている。
世界の穀倉であるウクライナでは、紛争のさなかで穀物の輸出が滞っている。また米国ではウクライナ紛争が原因して、食糧価格がエネルギー価格と並んで、歴史的な高騰をみせている。
その一方で、わが国の状況をみると、緊張感が弛緩している。そのなかで、食糧安保についての俗論が横行している。
いくつかの俗論がある。その中で、平時には輸出し、非常時になったら輸出を禁止して、国内に供給すればいい、という俗論を考えよう。もちろん、これは穀物、つまり日本のことだから米についての政策である。
上の図は、米の輸出の実態で、どこへ輸出したか、を示したものである。アジア、ことに東南アジアへの輸出が圧倒的に多いことが分かる。
米の輸入自由化は、ウルグアイ・ラウンドで決まったのだが、当時から「攻めの農政」という好戦的な名前で、米を輸出することが議論された。
それ以後、米の輸出が農政の大きな柱になった。そして、この政策を食糧安保に位置づけた。平時には増産して輸出し、非常時になれば輸出を禁止し、国内に供給すればいい、という考えである。
◇
だが、輸出量は低迷したままで、最近の輸出量は、僅か2万トンである。国内生産量は815万トンだから、その0.2%にすぎない。これは、惨憺たる結果である。
その一方で、ウルグアイ・ラウンド合意の結果だとして、毎年88.5万トン程度の米を輸入している。その分、国内生産量を減らし、食糧安保を危うくしている。だが、俗論の論者たちは、このことに目を向けない。
◇
だからといって、米の輸出に反対というわけではない。米作農家を力づけているし、極めて僅かではあるが、食糧安保に貢献してもいる。
だが、食糧安保政策として、その柱に掲げ、鳴り物入りで宣伝し、自賛するほどのものではない。もっと他に、知恵と力を注ぐ政策がないのか。
せめて、2万トンで低迷している原因を究明すべきではないか。
◇
原因究明の道筋は、次のようにすればいい。
まずは、米価である。
世界の米の生産量の89%は低所得のアジアで生産している。つまり、米はアジアの穀物である。だから、日本の米の輸出は、冒頭の図で示したように、僅かとはいえ、米となじみの深いアジアが多い。アジアの生産者は低所得だから生産費は低い。消費者は低所得だから高い価格の米は買えない。だから日本の米価とは、まるで違う。だから、まともな勝負はできない。
つぎは、食味である。
品種をみると、日本人好みのジャポニカ種は、北東アジアで生産しているだけで、世界の生産量の約15%と少ない。他はパサパサしたインディカ種で、東南アジアの人たちの食味に合っている。そして、この食味の米を数千年間食べ続けている。日本の米は食味がちがう。だから、まともな勝負はできない。
◇
このような事実をみると、日本の所得が、いまの東南アジア並みに下がらないと、米の輸出は期待できない。しかも、数千年前から続いている東南アジアの人たちの食味が変わるまで待つしかない。
つまり、日本にとって米の輸出は期待できない。このように、食糧安保政策としての米輸出は俗論であり、根拠のない粗雑な暴論である。
◇
では正論は何か。
それは愚直にカロリー生産力の多い穀物、日本では米、を減反水田で増産すればいい。増産できる余地は、充分にある。
減反水田で増産した米で、新しい需要を創出すればいい。その余地は充分にある。
新しい需要の1つは、家畜の飼料である。豚や鶏は米を飼料にし、牛は稲わらも飼料にすればいい。
もう1つは、米粉で作る日本パンである。アメリカは白くて柔らかいパンがパンであるように、フランスは固い皮のパンがパンであるように、日本は米粉で作ったモチモチしたパンをパンにすればいい。
そうすれば、米は国内生産量を増やせるし、小麦とトウモロコシの輸入量を大幅に減らすことができる。その結果、食糧自給率を高めて、食糧安保を強化できるだろう。
(2022.11.07)
(前回 中国共産党の第20回大会を祝う)
(前々回 食糧安保政策の理念)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日
-
果実のフードロス削減と農家支援「キリン 氷結mottainai キウイのたまご」セブン‐イレブン限定で新発売2025年9月18日
-
グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達 AGRIST2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日