(310)ブラジルの小麦輸出から見えるもの【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2022年12月2日
2022/23年度のブラジルは、年間1億5,200万トンの大豆を生産し、8,950万トンの輸出が見込まれています。同時期の米国が1億1,827万トンの生産で5,566万トンの輸出ですので、ブラジル農業の規模がいかに大きいかがわかります。
ところで、大豆は極めて有名ですが小麦はどうなのでしょうか。実は結構、目端の効く動きを垣間見ることができます。
世界最大の小麦生産国は中国であり、2022/23年度の生産量は1億3,800万トンが見込まれている。年間1億トン以上の小麦生産量をあげる国・地域は中国の他にはEU(1億3,430万トン)と、インド(1億300万トン)しかない。
これに次ぐのがロシア(9,100万トン)であり、次がオーストラリア(3,450万トン)となる。2021/22年度には3,300万トンの小麦を生産したウクライナは直近11月の見通しでは2,050万トンである。
一方、小麦輸出の最大手はロシア(4,200万トン)であり、これにEU(3,500万トン)、オーストラリア(2,700万トン)、カナダ(2,600万トン)などが続く。ここまでブラジルの名前はない。小麦輸出におけるブラジルは正直マイナー・プレイヤーである。
もともとブラジルの小麦生産量はそれほど多くはない。年間500~600万トン程度で推移していた。国内需要が1,000~1,200万トン水準のため、不足分を輸入というのが基本的な需給構造である。その上で、北半球と南半球の季節の違いや、国際情勢の変化などに応じ、50~100万トン程度を、タイミングを見ながら有利な場合には輸出というのが従来の流れであった。
ところがロシアのウクライナ侵攻により、ウクライナからの穀物輸出が影響を受け、ウクライナ産小麦の輸入顧客たちは代替先を見つけざるを得なくなった。
さて、米国農務省によるブラジルの小麦輸出数量は以下のように推移している。
2018/19年度 594千トン
2019/20年度 408千トン
2020/21年度 911千トン
2021/22年度 3,105千トン
2022/23年度 3,500千トン(米国農務省2022年11月見通し)
激増の背景には、いくつかの要因が関係している。
第1に、先に述べたようにウクライナ産小麦の代替ニーズをうまく捉えた点である。サウジアラビアやモロッコ、スーダンなどの他、インドネシアやヴェトナムまでもがブラジル産小麦を輸入している。数量は最大のサウジアラビアでも70万トン程度と少ないが、モロッコ、南アフリカ、スーダン、トルコ、アンゴラなど昨年まではブラジル産小麦と縁が無かったような国々も少量だが輸入している点が興味深い。新規顧客獲得である。
以前にも書いたが地球は丸いため、南米とアフリカ、南米と東南アジアは意外と近いということが日本にいるとわかりにくい。
第2に、アルゼンチンの小麦生産が2022/23年度はどうも良くなさそうだ。2021/2022年度のアルゼンチンは2,215万トンの小麦を生産し、1,765万トンを輸出していたが、2022/23年度は生産量1,550万トン、輸出量は1,000万トンへと激減する見通しだ。この機会を狙い、ブラジルが顧客獲得の反撃を開始したとも考えられる。ブラジルは国内の小麦生産量を過去3年間で400万トン以上伸ばし、2022/23年度は940万トンが見込まれている。国内生産を着々と高め、市場開拓のタイミングを計っていたかのようだ。
さらに、第3として、USドルに対するブラジルの通貨レアルの大幅下落がある。2014-15年当時は1ドル=2.5~3レアルであったが、最近は5~5.5レアル前後で推移している。つまり、ドル建てで見た場合、ブラジル産小麦は割安感が強い状態な訳だ。
もちろん、ブラジルの小麦生産者も輸入の肥料や農薬の国際価格高騰には一定の影響を受けている。だが、輸出により多少は取り戻すことが出来る。そのような訳で、今年から来年にかけては、ブラジル産小麦が恐らくは史上最高の輸出高を記録しそうである。
* *
以上を日本に置き換えてみればイメージしやすいかもしれません。対ドル相場が円安になると輸入価格は上昇しますが、ドルで買う側からすれば割安となります。その影響もあり、外国人観光客が訪れるだけでなく、ゲームや不動産その他が購入されている訳です。
同じ理屈で考えれば、今の日本は農産物輸出には良いタイミングのはずです。さて...。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日