【浅野純次・読書の楽しみ】第82回2023年1月21日
◎堤未果 『ルポ 食が壊れる』(文春新書、990円)
本書を書店で求めたのは目次をパラっと見てのことです。特に気候変動と牛、そして培養肉と人工肉の文字が並んでいたのに興味を引かれました。
牛飼育の環境負荷が言われていますが、本書は牛肉の代替品としての培養肉を俎上に乗せ、その問題点を詳しく説明しています。
著者が最も心配しているのは、無菌室からウイルスだらけの外界に送り出された培養肉にどんな運命が待ち受けているか、あるいは大量の添加物を含む大豆由来の人工肉が人体と農業にどういう影響を及ぼすか、ということです。牛の環境負荷を危惧するより、高密度で移動させるバッファロー式の放牧により問題は解決するという主張は面白いけれど、どこまで広がるか。
そのほか、ゲノム編集などフードテックへの危惧、GAFAなどの大金持ちによる農地買い占め、植民地的支配をたくらむデジタル農業計画、日本で進むユニークな農業革命、土を蘇らせる農業の王道、水田のすばらしさ、など興味深い多彩な報告が楽しめます。
個人的には著者の主張すべて納得できたわけではないにせよ、食と農をめぐる問題点の指摘としては全般的に見逃せない論点が並んでいると感じました。議論されるべき内容にあふれた労作です。
◎大島隆 『「断絶」のアメリカ、その境界線に住む』(朝日新聞出版、1870円)
著者はワシントン特派員です。コロナ禍で取材執筆のあり方が一変し、ワシントンから北へ車で1時間のペンシルベニア州ヨーク市のタウンハウスに移り住みます。こうして多様な住民との交流を通じての現地報告をまとめたのが本書です。
ヨークは中心部が黒人やヒスパニックの住むシティと呼ばれる貧民区で、これをドーナッツ状に取り巻くのが白人主体の高級住宅街です。両者には極端な貧富の格差があり、コミュニティとしても断絶しています。人種、生活水準、政治的立場などの異なる人々との交流や取材を通じて、彼らの心境や見解を探っていきます。
感心するのは、誰もがしっかりとした政治信条をもち、共和・民主支持の根拠を明確にすること。そのほか陰謀論(Qアノン)信奉、コロナワクチンへの賛否、そして絶望的な貧困の実態など、人々の姿が生々しく描かれます。ここには首都での取材では描くことの難しい「分離」と「分断」があります。米国社会の縮図を描いた優れたリポートです。
◎小倉ヒラク 『日本発酵紀行』(角川文庫、748円)
巻末の斎藤工さんとの対談の中で、著者は「醸造家たちは、自分が作っているとは言わないんですね。作っているのは微生物であり、自分はそのお世話をしている、という考え方」と言っていますが、至言でしょう。
全都道府県の発酵食品生産者を訪ね歩いた紀行文は、菌の力もさることながら携わる人たちの個性が魅力的です。そして味噌、醤油、酢、酒からすし、菓子、珍味まで、発酵こそ日本の食の中核をなしていることを改めて思い知らされました。
例えば最初に登場する八丁味噌。わが家の定番なので興味津々で読みましたが、愛知県岡崎の八帖という地区に旧東海道を挟んで2軒の大きな醸造蔵が、という冒頭の描写から引き込まれました。
本書は醸造食品そのものもさることながら、その土地の風土や文化をめぐる旅の本でもあって、人と景色が語られていくところに特徴があります。「おいしい食品」の話と二度楽しめるかもしれません。
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日