シンとんぼ(57)食の安全とは(15)2023年8月26日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている。
前回まで、「毒性とは何か」をテーマにすえており、毒性を科学的にとらえて身近なものと比較しながら毒性を考えてきた。「毒性」とは「あるなし」ではなく、「強弱」でとらえなければならないことを繰り返してきたが、では「強弱」は何をもとに量るのだろう。また、何をもって「安全」といいきるのだろう。ここが、「農薬は正しく使えば安全だ」VS「農薬は毒だから使ってはならない」論争がいつまでたってもケリがつかない理由なんだろうな。なぜなら、「絶対的な安全」を証明するのは、とても難しいことだからだ。
これまでも紹介したことがあるが、農薬の安全に関する様々な基準って、ラットやマウス、ウサギ、イヌなど実験動物の尊い命を犠牲にして得られたすべての毒性試験(慢性毒性試験、発癌性試験、生殖・発生毒性試験、免疫毒性試験など)の結果を比較検討して、どの毒性試験でも悪影響が認められない無毒性量(no observed adverse effect level:NOAEL)を求めることから始まる。
実施される毒性試験とは、急性毒性試験(薬剤が一時的に体内に多量に取り込まれた時の毒性を調べるために、経口、皮膚吸収、呼吸による取り込みについて試験する)、亜急性毒性試験(薬剤が1~3か月の期間、継続して取り込まれた時の毒性の性質や強さを、経口、皮膚吸収、呼吸による取り込みについて試験する)、慢性毒性試験・発癌性試験(薬剤が長期にわたり継続して取り込まれた時の毒性や発癌性をラットやマウスを用いて一生涯に当る期間を連続投与して試験する)、催奇形性試験(ネズミ・ウサギを用いて、妊娠中の母体がその薬剤に反復して暴露された場合の胎児に奇形をおこす性質がないかなどについて試験する)、繁殖試験(繁殖能力に対する悪影響や胎児の発育や出産後の成長に及ぼす影響がないかを実験動物の二世代以上にわたって連続投与して試験する)、変異原性試験(薬剤がDNAに影響を与え、遺伝子の突然変異や染色体異常などを起こす性質がないかどうかを試験する)、代謝試験(薬剤が体内に取り込まれた時、体内での薬剤の変化、吸収率、主要臓器への分布、代謝経路、体外への排泄などについて試験する)といったものだ。
次回、これらのデータの取り扱い方をもとに毒性について掘り下げてみようと思う。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ流企業統治改変の怪しさと日本への影響2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
脱炭素時代の国際基準を日本で実装 小売業や生産資材の参画を拡大へ 農林中金「インセッティングコンソーシアム」2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日
-
東尋坊から「崖っぷち米」大手スーパー「ベルク」と直取引で関東圏初進出 福井県坂井市2025年9月19日
-
京橋千疋屋と初コラボ 完熟キウイで「2色のゼスプリキウイ杏仁パフェ」登場 ゼスプリ2025年9月19日
-
まるまるひがしにほん「栃木のおいしさ発掘便」開催 さいたま市2025年9月19日
-
おいしい「ぶどう」日本一は長野県須坂市の横山果樹園「ピオーネ」 日本野菜ソムリエ協会2025年9月19日
-
農業用ビニールハウスの品質が評価「優秀FDI企業トップ20」などに選出 渡辺パイプベトナム2025年9月19日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年9月19日