【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】データが示す「農業総崩れ」~放置して有事だけ罰則で増産させるという愚かさ2024年6月20日
政府筋からは、すでに畑作のゲタ政策(内外コスト差補填)、コメのナラシ政策(収入変動緩和)、収入保険(収入変動緩和)、中山間地・多面的機能直接支払いなどが十分行われており、これ以上、何が必要なのか。これで潰れるなら潰れたらよいという声さえ聞こえてくる。
担い手が減り、高齢化し、農業・農村の疲弊は続いており、大多数の農家が潰れるのは止められない流れであり、それを前提として考える議論が行われている。そもそも、担い手が減り、高齢化したのは政策の欠陥なのだから、それを改善することで食い止める議論こそが必要なのではないか。
それをせず、ごく一部の残った農家が、輸出を伸ばし、スマート農業、海外農業投資などで儲ければそれでよいから、農業法人への農外資本比率を増やす(50%未満→2/3未満)措置をはじめ、輸出やスマート農業、海外農業生産投資などのための関連施策を関連法で準備している。
固定的なゲタは、今回のようなコスト高には対応できない。収入変動緩和策も農家のコストに見合う水準を保つセーフティネットではなく、特に、今回のコスト高には役に立たない。中山間・多面的機能支払いも個別農家当たりの支給額が小さく、都道府県負担も重い。だから、施策が十分なわけはなく、だからこそ、農業の疲弊が加速しているのである。それを度外視して、国内農業支援対策は十分行われているというのは理解できない。
実際に、農水省公表の経営収支統計を確認すると、農家の疲弊の厳しさに驚く。2022年の段階で、稲作では、全体で、1年働いて手元に残るお金は1戸平均1万円で、自分の労働への対価は時給にすると10円にしかならない。
個人経営だけの集計だと、所得はマイナス3万円と完全な持ち出しになっている。法人経営でも、平均33ヘクタールの経営で、200万円程度の所得しかない。これでは、誰かが残るどころか総崩れである。
酪農・肉用牛経営も深刻な事態である。酪農経営では、平均で所得はマイナス、小規模層では、かろうじてプラスだが、もっとも酪農業界を牽引して規模拡大してきた平均330頭の大規模層では、赤字が平均で2,000万円を超えている。
肉用牛経営も同様で、平均で所得はマイナス、小規模層では、かろうじてプラスだが、もっとも業界を牽引して規模拡大してきた平均1,300頭の大規模層では、赤字が平均で3,000万円にもなっている。このように、もっとも酪農・肉牛経営を支えてきた大規模層が最も深刻な赤字にあえいでおり、コメも、酪農・畜産も、まさに、「総崩れ」の様相を呈している。
政策は十分であり、一部の経営だけでも生き残ればよい、として、この深刻な総崩れの事態を放置して、支援策は出さずに、有事には、罰則で強制増産させればいいだけだ、という政策を進めようとしていることの愚かさ、怖さを今こそ認識する必要がある。
重要な記事
最新の記事
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
宅配商品の試食販売・交流「商品展示会」26日に開催 パルシステム千葉2025年10月16日
-
世界規模のフード・アグリカンファレンス「WAFI 2025」で最高賞 AGRIST2025年10月16日
-
国・世界と現場の実践が交わる、日本農業のこれから「GAP JAPAN 2025」開催 日本GAP協会2025年10月16日
-
ワンランク上の洋食に「ハンバーグソース デミグラス」新発売 サイボク2025年10月16日
-
ベーカリー監修「よつ葉北海道十勝ミルクスライス」オリジナルパンレシピ公開2025年10月16日
-
ダブルプレスジュース「Vicca」に新プラン登場 青木フルーツ2025年10月16日
-
「第16回調味料選手権2025」最終審査会販売会を阪神梅田本店で開催 日本野菜ソムリエ協会2025年10月16日
-
「罪悪感なき時短」「ゆるやかな食卓革命」明らかに『お料理セット』利用者調査 パルシステム2025年10月16日
-
「国際協同組合年記念シンポジウム」開催 近畿ろうきん2025年10月16日
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日