シンとんぼ(119) -改正食料・農業・農村基本法(5)-2024年11月23日
シンとんぼには農業の持続的発展と食料の安定供給への切なる思いがあり、この思いが一日でも早く実現されることを願いながら、今後の農業を占う様々な事項についてして持論を展開している。現在、2024年6月に改正された食料・農業・農村基本法をしっかりと学び、同法を理解した上で農業関係者が何をしなければならないのかを思案を巡らせている。実際の具体的な内容については来年3月に出される予定の「食料・農業・農村基本計画」で明らかとなるだろうから、詳細の検討は後に行うこととし、まずは改正法から国の考え方の方向性を探っていこうと思い、条文の理解を進めている。
前回、「次回、この第2項を掘り下げてみようと思う。」と書いてしまったは間違いで、第2項は掘り下げ済だった。なので、今回は第二条第3項を掘り下げてみようと思う。
前回も書いたが、第二条第3項とは、「食料の供給は、農業の生産性の向上を促進しつつ、農業と食品産業の健全な発展を総合的に図ることを通じ、高度化し、かつ多様化する国民の需要に即して行われなければならない。」とあり、旧法と同じ条文で変更無しである。
シンとんぼとしては、この条文に修正が加わらなかったのが若干不満である。なぜなら、自給率向上をずっと訴えておきながら、自給率向上に結びついていない現状に対する対処が何も書かれていないからだ。その部分は、「農業の生産性の向上を促進しつつ」と書いてあるじゃないかと反論を受けそうだが、旧法が施行されている間に生産性の向上が促進され自給率の向上に寄与できていないという現実はどうしてくれるのだろうか? 基本計画により実効性のある方策が盛り込まれることを期待したいのだが・・・。
あと、「高度化し、かつ多様化する国民の需要に即して行われなければならない。」とあり、全ての食品を国民の需要に即するように読めるがこれはどうかと思う。生命を維持するために必要な栄養を得るための食料と、どちらかというと嗜好に左右される食品とは分けて考えて、国は前者の安定供給・確保を第一義に考える必要があるのではないか? 国の仕事は、生命維持に必要な食料は、国民の需要に左右されることなく全国民に行き渡るだけの食料を確保することなのではないかと思うのだがいかがだろうか?
どうせ改正するなら、この辺のところも加味して第3項にも修正を加えてほしかったなと思うシンとんぼであった。
重要な記事
最新の記事
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日