穀検 事業収益39億8000万円-令和2年度2021年6月25日
日本穀物検定協会は6月22日に評議員会を開き令和2年度決算などを承認した。
評議員会後の理事会で3月に顧問に就任した前農水省食料産業局長の塩川白良氏を専務理事に選任した。
塩川専務は就任にあたって「これまでの経験と知見を生かし穀検の使命を達成するよう全力を尽くす」と話した。
令和2年度の事業収益は前年度にくらべ9600万円増の39億8000万円となった。新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける部門の事業量の減少などがあったものの、前年度末に到着が遅れた輸入米麦の残留農薬分析や外国産農産物検査が加わったほか、政府所有米穀のカビ毒分析点数が増加したことなどが要因。
また、農林水産省から「令和2年度政府所有米穀の販売等業務に関する調査等委託事業」と受託したことも収益増につながった。前年度も受託した事業で政府備蓄米の保管状況などを検査するものだが、農水省は事業規模を全国に拡大したことを受け穀検は積極的に取り組んだ。
残留農薬分析では基準値の改正でより高感度な分析が必要になったことから、対応可能な機器(LC-MS/MSなど)を導入し、新規農薬の分析手法の開発や、分析感度の向上を図った。
そのほか農産物検査では、令和2年産米の収量は平年並みだったが、大口受検者が自前検査に移行したことから検査数量は減少した。ただし、検査手数料の見直しで前年度を大きく上回る実績となった。
一方、輸入雑穀検定では新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、おもにコーンスターチの原料となる食品用トウモロコシの需要が大きく減少したため、実績は前年度を大きく下回った。
公益目的支出計画実施事業では、引き続き「米の食味官能試験」を実施。令和2年産米は全国154産地品種の食味官能試験を行った。
新たな研究施設の建設に向け、埼玉県吉川市の区画整理事業(JR吉川美南駅東側)の産業ゾーンでの3次募集に応募した。区画は7000m2で確保できれば将来は千葉県市川市の中央研究所、東京分析センター、神戸分析センターを集約する方針。
最新の記事
-
出荷者の確保 特産品づくりなど情報交換 地産地消で全国交流会2023年3月20日
-
環境保全型農業とスマート農業 一体的推進 秋田県のみどり基本計画2023年3月20日
-
【水稲】10a当たり平年収量 536kg 前年産と同 農水省2023年3月20日
-
【Z-GIS・ザルビオ入会キャンペーン】終了間近 申し込みは3月31日まで2023年3月20日
-
【特殊報】かんしょにタバココナジラミ・バイオタイプQ 道内で初めて確認 北海道2023年3月20日
-
JAで全国初 JAぎふが「成年後見人」業務法人設立 「JAの高齢者支援のモデルに」2023年3月20日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2023年3月20日
-
学校給食は米粉パンと米粉めんで【森島 賢・正義派の農政論】2023年3月20日
-
「国産食べて全国制覇」アプリダウンロードで豪華食材プレゼント 全農ビジネスサポート2023年3月20日
-
【人事異動】JA全農とやま(4月1日付)2023年3月20日
-
【人事異動】JA全農あきた(4月1日付)2023年3月20日
-
【人事異動】JA全農岐阜(4月1日付)2023年3月20日
-
JA共済連 人事(4月1日付)2023年3月20日
-
「多細胞生物」糸状菌の細胞つなぐ穴を制御 多数の因子を発見 農研機構ほか2023年3月20日
-
貴島明日香の「ゆるふわたいむ」先生に扮して「卒業」メッセージ JAタウン2023年3月20日
-
JA三井リースとサステナビリティ・リンク・ローンの契約締結 農林中央金庫2023年3月20日
-
ゴディバ×JA全農 コラボ最終企画「全国津々浦々味めぐりセット」など数量限定で発売2023年3月20日
-
「山形牛切り落とし」など20%OFF「小さなYAMAGATAマルシェ」大決算セール開催中 JAタウン2023年3月20日
-
旅行気分で全国のグルメが届く「サトクル」330商品以上が20%OFF JAタウン2023年3月20日
-
千葉県成田市の「ほし芋」を紹介 Instagramでライブ配信 JAタウン2023年3月20日