「うまみ精米」搭載 10馬力型コイン精米機 「米ぼうやくんPRO」新発売 タイワ精機2024年8月26日
タイワ精機(富山市)は、米の本来のおいしさを引き出す新・精米方式「うまみ精米®」を搭載した10馬力高速コイン精米機「米ぼうやくんPRO」を9月に発売する。

新精米方式「うまみ精米」搭載
同社は2023年12月、「うまみ精米」機能を搭載したコイン精米機「米ぼうやくんPRO」5馬力CAC-50U(H)を発売。
全国で好評だったことから、新たに10馬力高速タイプ「CAC-100U(H)」をラインナップに追加した。
標準型5馬力モデルと比べ、30kgあたりの処理時間が最大で約2分30秒短縮されるため、大量に精米する人や繁盛している店舗での待機時間を大幅に減らすことができる。
「うまみ精米」は、米のヌカ層とデンプン層の間にあるうまみ層をできるだけ残した精米方式。
「うまみ白米」と「うまみ玄米」の2種類の精米モードがある。
「うまみ白米」は、ヌカ層とデンプン層の間にあるうまみ層をできるだけ残した白米。
米のうまみ成分となるオリゴ糖やアミノ酸などさまざまな栄養素が含まれ、口当たりに大きく影響する保水膜成分も含まれている。
うまみ層はとても薄い層で、通常の精米では残すことは難しいが、うまみ精米方式により、うまみ層を残した「うまみ白米」が実現した。
また、味を数値化する味覚センサーを用いて、「標準白米」と「うまみ白米」を比較測定すると、従来の白米と比較して、総合的においしさが増すという結果が得られた。
さらに、うまみ精米方式は、やさしくていねいに精米するため、砕米率が大幅に減る。

「米のヌカ層とデンプン層の間にあるうまみ層をできるだけ残した「うまみ精米」
◎製品仕様(ハウス付)
型式:CAC-100UH
張込ホッパー容量:30kg
白米タンク容量:30kg
昇降機:3インチバケットベルト式
精白度設定:「6段階」うまみ玄米・うまみ白米・7ぶ・標準・上白・無洗米
最小搗精量:2kg
音声ガイド:9種類のメッセージ
表示・各種設定:タッチパネル式
能率:毎時600kg(うまみ玄米/普通精米)毎時400kg(うまみ白米/無洗米)
所要動力:7.915kW(単相220V,三相200V/220V/380V対応可)
精米方式:摩擦式
籾殻排出:吸引ファン内蔵
除糠方式:吸引ファン内蔵
寸法(オプション品含まず):幅2160×奥行3968×高さ2787mm(ハウス無:幅1610×奥行1507×高さ2444mm)
重量:約1460kg(ハウス無:約600kg)
重要な記事
最新の記事
-
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
庄内柿の目揃い会を開く JA鶴岡2025年10月28日 -
卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日 -
野菜販売や林業機械パフォーマンスも「第52回農林業祭」開催 大阪府高槻市2025年10月28日 -
京都各地の「食」の人気商品が大集合「食の京都TABLE」開催 京都府2025年10月28日 -
HACCP対策 業務用「捕虫器 NOUKINAVI+ 6803 ステンレス粘着式」発売 ノウキナビ2025年10月28日 -
100年の想いを一粒に「元祖柿の種 CLASSIC」30日に発売 浪花屋製菓2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日


































