米の高温耐性品種 42府県で作付け 20万ha超える 24年産2025年4月9日
農水省のまとめによると2024年産米で高温耐性品種を作付けしたのは42府県で面積は20万haを超えた。多くの県で高温耐性品種の1等米比率が県平均を上回っている。
高温耐性品種の作付面積は2020年には15万2000haだったが、毎年増加し23年には18万1172ha、24年には20万4476haとなり、全国の主食用作付面積に占める割合は16.2%となった。
地域別にみると北日本では7.2%だが、東日本では20.5%、西日本では20.4%と2割を超えている。
24年産米の1等米比率は23年産米にくらべて多くの地域で上昇し、全国的には75.9%(24年12月31日現在、速報値)となった。
農水省のまとめでは多くの県で高温耐性品種の1等米比率が県平均を上回っていることが分かった。
茨城県は県平均が55.1%だったが、「一番星」76.4%、「ふくまる」74.7%だった。
新潟県は県平均が77.4%だったが、「こしいぶき」88.6%、「新之助」97.9%と高い1等米比率を確保した。
滋賀県は県平均が57.2%だったが、「みずかがみ」83.4%、「きらみずき」85.9%となった。
長崎県は県平均が42.1%だったが、「つや姫」92.3%、「なつほのか」56.0%となっており、農水省は「高温耐性品種の導入効果が見られる」としている。
2024年は23年に続き記録的な高温となり、6月~8月の平均気温は統計を開始した1898年以降の夏として23年の記録と並び1位タイだった。9月~11月の気温は東日本、西日本、沖縄・奄美では1946年の統計開始以降、それぞれの地域の秋として1位の高温となった。
こうした気象状況のもとで農水省が各県の高温適応策としてもっとも効果があったと回答したのが高温耐性品種の導入で12県が回答した。
そのほか「水管理の徹底」9県、「施肥管理の徹底」8県などとなっている。
そのほか「病害虫防除の徹底」(適期病害虫防除、カメムシ防除の徹底)、「適期植え付けの徹底」(早植えをせずに登熟期の高温遭遇を回避)、「適期刈り取りの徹底」(臨時情報などで刈り遅れ防止などの呼びかけ」、「土づくりなど総合的な栽培管理の技術指導の実施」などが挙がっている。
24年産の1等米比率は平年並みとなったが、24県は23年産よりも低下したと回答した。そうした県では、「あまりできなったと思われる取り組み」は「水管理の徹底」(30%)、「適期刈り取りの徹底」(27%)、「高温耐性品種の導入」(20%)が上位3項目だった。
25年産の主食用米の作付けは主産地を中心に昨年より増えると見込まれているが、この夏も高温が見込まれるなか、収量と品質の確保に向け水管理や施肥管理など基本的な対策への取り組みが求められる。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年8月7日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 岡山県2025年8月7日
-
【注意報】早植え水稲・普通期水稲に斑点米カメムシ類 多発に注意 佐賀県2025年8月7日
-
水稲の斑点米カメムシ類 1道2府26県で注意報 病害虫発生予報第6号 農水省2025年8月7日
-
上滑りした「スピード感」 背景に「米卸」への理解不足? 備蓄米をキャンセルした業者の声2025年8月7日
-
水田大区画化で労働費6割削減めざす 土地改良長期計画2025年8月7日
-
純利益582億円に黒字転換 農林中金 第1四半期決算2025年8月7日
-
国産ジビエ認証施設に「富士吉田市立富士山ジビエセンター(DEAR DEER)」認証 農水省2025年8月7日
-
映画『おいしい給食 炎の修学旅行』タイアップ「共食」を推進 農水省2025年8月7日
-
焼き鳥・雀・燕【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第352回2025年8月7日
-
「だいこんを使った簡単レシピコンテスト」の各賞決定 金賞はだいこんとトマトのサルサに JA全農岐阜2025年8月7日
-
【役員人事】JA三井リース(9月8日付)2025年8月7日
-
KAICO株式会社と動物用医薬品に関する共同研究開発契約を締結 日本曹達2025年8月7日
-
北陸農政局より感謝状 水位センサーで能登地震の二次被害防止に貢献 farmo2025年8月7日
-
世界初の難脱粒性・難穂発芽性を併せ持つソバ新品種「はるかみどり」育成 農研機構2025年8月7日
-
暑さ傾向 8月下旬〜9月初めは再び「ダブル高気圧」で猛暑に ウェザーニューズ2025年8月7日
-
8月7日は「食べるビタミンD・ハナビラタケの日」森の環2025年8月7日
-
米高騰 需要増に生産追いつかず 首相「増産に舵を切る」2025年8月6日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 徳島県2025年8月6日
-
動画講座と体験キットで組合員活動を支援 新規事業「JAサテライトプラス」 家の光協会2025年8月6日