米の相対取引価格 過去最高の60kg2万7102円 4月2025年5月21日
農水省は5月20日、4月の相対取引価格と取引数量を公表した。相対取引価格は過去最高値となった。
24年産米の4月の相対取引価格は放出された備蓄米の取引を含む全銘柄平均で60kg2万7102円となった。
対前年同月比で1万1576円、75%上昇した。前月に比べて1226円上昇し、過去最高となった。
取引はペースが早く昨年9月と10月の2か月で53万tと4月までの取引の4割を占めており、販売が前倒しで進んだ。そのため4月の取引量は10万tを切る9万4000tとなり、前月から44%減少した。
1月の取引数量が10万tを切ったのは2008年の8万9000t以来だという。取引も終盤に入っており、買い手側が確保したいとする産地銘柄を高値でも取引したとみられる。長野コシヒカリは前月より43%上昇し60kg2万2585円、富山コシヒカリは同35%上昇し同2万4203円などとなった。
米の卸業者に備蓄米のニーズはあるものの、販売戦略上、「どうしてもほしい銘柄」(農水省)を確保したいという動きもあり、再び価格が上昇したといえそうだ。
3月は2月に比べて値下がりしたが、政府備蓄米の取引価格が反映されたことが要因だった。4月も政府備蓄米の取引価格が反映されてはいるが、数量は前月に比べて3分の1程度だったことも、備蓄米の取引価格の効果が薄らいだようだ。
取引数量は9万4000tと少なかったが、今後、3回目以降の備蓄米の放出があることから「品薄感には直結しない」と農水省はみている。
重要な記事
最新の記事
-
江藤農相が辞任 「国民の思い十分にくみ取れなかった」 農業改革 道半ばに無念さも2025年5月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】『今のため』か『念のため』か~令和の米騒動をどう謎解きするか2025年5月21日
-
米の相対取引価格 過去最高の60kg2万7102円 4月2025年5月21日
-
令和7年度JA観光推進協議会全国会議 JA活動支援事業に次ぐ柱を作る 優績4JAを表彰 農協観光(1)2025年5月21日
-
令和7年度JA観光推進協議会全国会議 JA活動支援事業に次ぐ柱を作る 優績4JAを表彰 農協観光(2)2025年5月21日
-
【JA人事】JA函館市亀田(北海道)新組合長に佐藤均氏(3月27日)2025年5月21日
-
コメ高騰と政府の英断【小松泰信・地方の眼力】2025年5月21日
-
【JA人事】JA釧路太田(北海道)新組合長に齋藤泰広氏(5月9日)2025年5月21日
-
備蓄米 全農が97%落札 第3回入札分10万t2025年5月21日
-
「赤城高原レタスを使ったレタスミックス」東北・関東地区のファミリーマートで発売 JA全農2025年5月21日
-
GREEN×EXPO 2027にUR都市機構が参画 2027年国際園芸博覧会協会2025年5月21日
-
BASFの化学品中間体事業本部、欧州のアミン類ポートフォリオを100%再生可能な電力に切り替え2025年5月21日
-
刃に触れずに1秒で開閉する新時代の携帯鎌 クラファンで先行販売 浅香工業2025年5月21日
-
志摩スペイン村で環境にやさしい農法「アクアポニックス」体験プログラム開始2025年5月21日
-
佐渡の本物実感マルシェ「食と文化でつながる佐渡」道の駅あがので開催2025年5月21日
-
甘くてジューシーな旬の味覚 収穫量日本一の「長崎びわ」が最盛期2025年5月21日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション実装プログラムを開始 農水省2025年5月21日
-
うどんこ病に効く新規殺菌剤「フセキワイドフロアブル」を発売 住友化学2025年5月21日
-
象印マホービンなど ウェブページ「Rice or Die」への賛同企業を公開 アサヒパック2025年5月21日
-
北海道最大級の肉フェス「 2025白老牛肉まつり 」6月に開催2025年5月21日