「コメ」を起点に「食と農」の未来を語る 首長会議&市民公開シンポジウム 泉大津市で開催2025年8月28日
「コメがつなぐ自治体間農業連携首長協議会(通称:コメサミット)」の設立に向けた首長会議と市民公開シンポジウムが8月26日に、大阪府泉大津市で開かれた。この取組みは、"米"を起点として日本の食料問題の本質に向き合い、「生産地」と「消費地」をつなぐ新たな自治体間ネットワークの構築を目指す全国的な試み。会議には、設立の趣旨に賛同する全国16自治体の首長が集まり、2026年の正式設立に向けた方向性を議論した。
首長会議の参加者
第1部の首長会議には、北は北海道旭川市から、南は沖縄県石垣市まで、全国16自治体が参加。また、農林水産省近畿農政局や東洋ライスもオブザーバーとして出席した。
会議では、「生産地・消費地における課題や役割」、「コメサミットに期待すること」を中心に意見交換が行われた。参加した首長からは「コメサミットが、各生産地が保有するノウハウを共有する場となり、日本全体の農業生産力の向上に繋がることを期待する」「コメサミットを通じて生産地・消費地が連携して国への要望や全国の自治体への呼び掛けを行い、日本全体で大きな"うねり"が必要」「消費地の市民が生産地を訪問し農業体験を行う等の地域間人材交流を行い、農業の関係人口の増加に繋げていきたい」などの意見が挙がった。
また、会議の最後には、2026年に「第1回コメサミット」を正式に立ち上げることを目指し、設立趣意書・共同宣言書・運営規約の草案が示された。
第2部の市民公開シンポジウム
首長会議後は、市民公開シンポジウム『日本の"食と農"の未来を考える勉強会』をハイブリッド形式で開催し、会場とオンラインあわせて約250人が参加した。講演会では、泉大津市の南出賢一市長、東京大学の鈴木宣弘特任教授、東洋ライスの雜賀慶二社長の3人が、日本の「食」の現状や未来、「米が持つチカラ」をテーマに登壇。3者は、価格だけでなく「環境に優しい生産方法」や「栄養価」の高いお米を選ぶ重要性をはじめ、生産地の課題を日本全体の問題として捉え、自治体間の連携や国民一人ひとりの意識醸成を図ることの必要性について講演した。
会場からは「今、日本人にとって一番重要なお話しを聞くことができた」「正しい知識をできるだけ多くの国民に知ってもらうことが重要だと思った」「毎日口にしている米について、あまり危機感なく過ごしていたが、今回の勉強会に参加して、自分事として考えていきたい」などの感想が寄せられた。
泉大津市は同会議を踏まえ、2026年の「第1回コメサミット」実施に向けて参加自治体との調整を進めるっともに、生産地と消費地が一体となった全国ネットワークの構築を推進。「米」を起点とした新たな食と農の連携モデルを提言・実践する。
◎参加自治体(16自治体)※全国地方公共団体コード順
北海道旭川市、青森県五戸町、神奈川県鎌倉市、長野県南箕輪村、滋賀県野洲市、滋賀県東近江市、滋賀県日野町、大阪府泉大津市、大阪府高石市、兵庫県稲美町、和歌山県かつらぎ町、和歌山県日高川町、岡山県吉備中央町、高知県香南市、熊本県人吉市、沖縄県石垣市
重要な記事
最新の記事
-
コシヒカリの概算金2.8万円 全農とちぎ 「7月下旬に潮目変わる」2025年8月28日
-
新たな世界農業遺産 島根県奥出雲地域と和歌山県有田・下津地域が認定 農水省2025年8月28日
-
花屋あっての花農家【花づくりの現場から 宇田明】第67回2025年8月28日
-
【JA人事】JA大潟村(秋田県)小林肇組合長を再任(6月27日)2025年8月28日
-
「JAながさき県央フェア」みのりカフェ長崎駅店で開催 JA全農2025年8月28日
-
「デジタル防災訓練」をアプリで公開 災害発生から生活再建までを疑似体験 JA共済連2025年8月28日
-
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」葛山信吾と銀座でゆる飲み JAタウン2025年8月28日
-
生成AIソフトウェア「neoAI Chat」を導入 JA愛知信連2025年8月28日
-
【役員人事】全国農協保証センター(8月27日付)2025年8月28日
-
【役員人事】J-オイルミルズ(10月1日付)2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンベル顆粒水和剤」 日本曹達2025年8月28日
-
適用拡大情報 殺菌剤「ミギワ10フロアブル」 日本曹達2025年8月28日
-
農林漁業者やバイヤーが活発に商談「アグリフードEXPO東京2025」開催 日本政策金融公庫2025年8月28日
-
営農型太陽光発電事業を展開 千葉エコ・エネルギー、Cyrinxと業務提携 東北電力2025年8月28日
-
2026年度 「コープみらい・くらしと地域づくり助成」9月1日から募集開始2025年8月28日
-
「コメ」を起点に「食と農」の未来を語る 首長会議&市民公開シンポジウム 泉大津市で開催2025年8月28日
-
新総合研究所の竣工式を開催 3研究所統合で作業・実験を効率化 日本穀物検定協会2025年8月28日
-
発売から65年「ホームランバー」さらにおいしくなって新登場 協同乳業2025年8月28日
-
奈良県三宅町で農業の未来を担う人材育成開始 坂ノ途中2025年8月28日
-
旬のりんご10品種を週替わりで「国産りんごのサブスク」実施 生活クラブ2025年8月28日