「酪農ヤバいです」 子牛・豚・鶏引き連れ農水省前で窮状訴え 畜産農家の思いは2022年12月1日
「酪農ヤバいです。壊滅の危機です」。11月30日、農水省前で、子牛や豚、鶏を引き連れた畜産農家が、次々と声を上げた。農民運動全国連合会(農民連)などが主催した畜産危機突破 緊急中央行動」。資材高騰でかつてない危機に直面する生産現場から上京した農家が訴えた内容とは。農民連は今後も緊急支援を求める署名活動を続けることにしている。
酪農現場の危機を訴える金谷雅史さん。
「限界にきています」 子牛引き連れた農家の訴え
生後2か月の子牛を引き連れてマイクを握ったのは、千葉市の酪農家、金谷雅史さん。祖父から3代にわたる酪農家で、50頭の乳牛を飼育している。ウクライナ戦争が起きたころから餌代が右肩上がりで上昇し、さらに夏の猛暑で電力代がかさんだ。最近、来月の運転資金も含めて新たに200万円を借りたという。
「増え続ける借金を重ねながら365日休みなく牛乳を搾っています。いつか乳価が上がるだろうと淡い期待を持っていますが、希望が持てません」。
コロナ禍前の国が増産を勧めた時期にトラクターなどを購入し、返済も続けなければいけない。「大儲けしたいのではなく、牛を飼って普通にご飯を食べたいだけだが、もう限界にきています」と訴え、現状のまま続けば廃業に向かう農家が大量に出ると警鐘を鳴らし、「酪農ヤバいです。壊滅の危機です」と語気を強めた。
スピーチのあと金谷さんは「乳価が1キロ10円上がったが、30円でトントン、50円引き上げなら子どもに継がせたいというのが本音です。ただ、消費者に負担してもらうというより、やはり国が農家を支える仕組みを考えてほしい。この訴えを農水大臣と農水省職員に受け止めてほしい」と述べた。
「令和の畜産危機」は限界 豚や鶏の畜産農家も深刻な状況訴え
農水省前には、豚や鶏を引き連れた畜産農家も訪れ、現場の窮状を訴えた。
群馬県で45年間にわたって養豚業を続ける上原正さんは「平成の畜産危機と言われた2008年の飼料価格高騰は1年で戻ったが、令和の畜産危機といわれる今回は配合飼料価格がうちの場合、2倍になり、来年以降も値上げが予定されている。借金で飼料や給与を払わなければならない状況もあり、もう限界に来ています」と危機的な状況を訴えた。
群馬県では、後継者がおらずに廃業を考える農家も出始めているが、借金で規模拡大し、辞めるに辞められない農家もいるといい、飼料価格の高騰分を全額補てんする仕組みづくりなどを改めて求めた。
埼玉県の浅子紀子さんは、さいたま市内の数少ない地鶏養鶏農家(鶏卵)で、鶏を引き連れて駆けつけた。「鶏の餌の価格が上がってかなり大変ですが、自前の餌で何とか頑張ろうと取り組んでいます。鳥も豚も牛も大事な国民の食料であり、食料を守るのが政府だと思います。国民の立場から考えてほしい」と訴えた。
署名添えた緊急要望書を提出
署名を添えた緊急要望書を提出
農民連の長谷川敏郎会長らは同日、藤木眞也農水大臣政務官に生産農家約500人分の署名を添えた「畜産経営を継続するための緊急要望書」を渡した。すでに提出した分を合わせて署名は900人に達したという。
長谷川会長が「新しい対策を考えてもらわないと農家を支援する現行のシステムは機能不全に陥っている。緊迫した気持ちで現場の声に応えてほしい」と対応を求めたのに対し、藤木政務官は「財務が固い状況にあるが、今回は平時の対応と違うという気持ちで役所の皆さんと取り組んでいる」と述べ、農家支援に向けて努力を続ける姿勢を示した。
要請後、長谷川会長は「酪農家が一番厳しい状況にあり、何らかの対策を取らないという点では一致した。本日の行動を通して農家の気持ち、叫びを表に出すことはできたと思う」と述べた。
農民連では、今後も畜産農家からの署名集めを続け、年末に改めて農水省に提出することにしている。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日