被災地の食と農を盛り上げるプラン 7高校が受賞 JA全中2013年1月16日
JA全中は1月15日、「全国高校生 みんなDE笑顔プロジェクト」の「被災地コラボレーション部門」の受賞チームを発表した。1月26日には東京都内で受賞高校による「被災地応援 高校生マルシェ」が開催される。
JA全中は平成24年4月、「みんなのよい食プロジェクト」の一環として全国の高校生から被災地の食と農を盛り上げるプランを募集。全国から59校83プランの応募があり、このうち最終選考に残った23校23プランが8月?12月に実施された。
この結果、花粉交配用ミツバチを飼育し宮城県亘理町のイチゴ農家に提供した広島県立油木高校など7校が全国農業協同組合中央会会長賞に選ばれた。そのほか、元々別プランで活動していた3校が協同で朝市を盛り上げた事例に特別賞として「笑顔の架け橋賞」が、最終選考に残ったそのほかの13校に「笑顔のきずな賞」がそれぞれ送られる。
各校の取り組みは大会公式ホームページで紹介されている。
1月26日12時45分からは、同部門でJA全中会長賞を受賞した7校とそのほか2校、11月に「地域活性化プロジェクト部門」で優勝した北海道美幌高校と同準優勝の岐阜県立恵那農業高校の11校が東京・有楽町の東京交通会館1階ピロティで即売会「被災地応援 高校生マルシェ」を開催する。
また、同日18時からはNHK青山荘で11校の表彰式を行う。
◇
全受賞校は次の通り(【受賞名】▽学校名(市区町村名)チーム名「プラン名」・協力先(全中会長賞のみ))。
【全国農業協同組合中央会会長賞】
▽北海道岩見沢農業高等学校(岩見沢市)みるみる倶楽部「歴史と食と観光の街“石巻”で新たな商品(食品)開発を目指して」・石巻観光協会、宮城県石巻市
▽宮城県小牛田農林高校(遠田郡美里町)ランジェリーピンク「本当の復興を目指して!?農業ボランティアで自立支援?・大曲地区仮設住宅、宮城県東松島市
▽福島県立磐城農業高校(いわき市)チーム磐農「カジキグルメでいわきを応援しよう!」・福島県いわき市の水産企業各社など
▽埼玉県立秩父農工科学高校(秩父市)秩父元気プロモーション「あぶくま地域プロジェクト」・かーちゃんの力プロジェクト(あぶくま地域の食品加工業者など)、福島県福島市
▽京都府立桂高校(京都市西京区)京の伝統野菜を守る研究班B「伝統野菜で会津を笑顔に!」・合資会社会津活・活自然村、福島県会津若松市
▽広島県立油木高校(神石郡神石高原町)笑顔広げるミツバチ姫チーム「ミツバチから広がる交流、東北イチゴ農家支援」・宮城県亘理町のイチゴ農家
▽熊本県立鹿本農業高校(山鹿市)Smile:Re「笹かまぼこが架け橋に?想いがいっぱいみさを大豆プロジェクト?」・(株)ささ圭、宮城県名取市
【笑顔の架け橋賞】
▽宮城県農業高校(名取市)名取ハマボウフウチーム「伝統野菜をとおして、名取市、宮城県の復旧・復興を目指す」
▽静岡県立磐田農業高校(磐田市)チームカルロス「今、静岡の高校生にできること メロンの漬物が繋ぐ被災地との絆」
▽宮崎県立宮崎農業高校(宮崎市)宮崎農業高校園芸流通部Z「ひろげよう!朝市の絆?宮崎と宮城を結ぶ笑顔の架け橋?」
【笑顔のきずな賞】
▽秋田県立増田高校(横手市)増高野菜部「石巻復興プロジェクト?増高野菜部?」
▽宮城県水産高校(石巻市)∞宮?MIYASEA8?海∞「SEA Sweets Project」
▽頌栄女子学院高校(東京都港区)NKG12+4「米崎りんご応援プロジェクト」
▽神奈川県立相原高校(相模原市)相愛蚕「日本の養蚕を元気に?食のパワーで福島県川俣町を笑顔に!!?」
▽カリタス女子高校(神奈川県川崎市)カリじぇんぬ「漬けた 焼いた おやキムチ」
▽長野県上伊那農業高校(上伊那郡南箕輪村)THE☆cereals「東北雑穀笑顔プロジェクト」
▽静岡県立田方農業高校(田方郡函南町)この頃はやりのヤーコン娘「笑顔のチカラ」
▽岐阜県立恵那農業高校(恵那市)あじめの日本「地域に笑顔を届けよう! 釜恵ギョ!魚!漁!バーガー」
▽京都府立農芸高校(南丹市)KNT48「京都農芸堆肥土壌改良への道-東北と共に歩む-」
▽奈良県立十津川高校(吉野郡十津川村)十津川高校理科部「しいたけとあまごのコラボDE雨ニモ負ケズ波ニモ負ケズ」
▽鳥取県立米子南高校(米子市)わたGirls「明るい未来を描けるオーガニックコットンの力」
▽下関市立下関商業高校(山口県下関市)えがおを与えたい「南三陸町の田束山スィーツとわかめプロジェクト」
▽福岡県立嘉穂総合高校(嘉穂郡桂川町)MKFOダチョウ倶楽部「アカモクを使ったスイ?ツで岩手県山田町を元気に!」
(関連記事)
・「ごはん」の大切さ呼びおこす20作品を表彰 第37回「ごはん・お米とわたし」作文・図画コンクール (2013.01.11)
・北海道美幌が優勝 高校生が活動する地域活性化プロジェクト JA全中が顕彰 (2012.11.15)
・復興目指した23プランが実施決定 高校生が被災地とコラボ JA全中 (2012.07.23)
・JAL利用者にコメ産地を紹介 みんなのよい食プロジェクト (2011.11.08)
重要な記事
最新の記事
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「政見放送の中に溢れる排外主義の空恐ろしさ」2025年7月18日
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日
-
伊賀牛14頭が出品、最高値138万円で取引 第125回伊賀産肉牛共励会2025年7月18日