組合員・職員満足の職場を JA全中が研修会2016年1月25日
JA全中は1月22日、東京・大手町のJAビルで、JA組合員学習・職場づくり実践研修会を開いた。組合員も職員も満足できる職場をどのようにつくるかを課題に、実践報告をもとに検討した。地域営農やくらしの活動・支店協同活動などに携わるJAの担当者が参加した。
JAの組合員学習と職員にとってよい職場づくりは、JAにとって車の両輪のようなもの。このための研修はこれまで別々に行っていたが、今回は一本化した。職員の現場対応力を向上させることが、組合員満足につながり、組合員の参加・参画を促すというわけだ。
実践事例として報告したのはJAグリーン鹿児島。同JAの女性理事、川添スミ子さんが、地域に根差した仲間づくりと支店づくりについての取り組みを報告。同理事は、女性部の活動を通じて地元選挙区の理事選に出馬して当選。そのときの推薦者と、職員の代弁者になることと、総代の学習会の開催を約束した。
持ち前の行動力でこれを実践し、担当支店の正組合員を増やすとともに、信用・共済の事業も支店トップを実現した。特に組合員の拡大には生産者部会を通じて一戸複数女性の加入を促し、また定款の理解をすすめ、正組合員の資格を持つ准組合員の掘り起こしを行った。
職員に対しては、あいさつの徹底とともに、あいさつの後、なにか一言を付け加えるよう働きかけ、これが職場風土の刷新に繋がっている。さらに年金支給日には女性部が中心になって、ロビーで来店者にお茶をふるまうなど、女性ならではの気付きで、支店と組合員の絆を強めている。「だめでもともとの気持ちで、いろいろなことにチャレンジする職員であって欲しい」と話した。
同じく JAグリーン鹿児島の取り組みを報告した同JA経営企画部の杉山年美部長は、「まごころ手紙」の取り組みを紹介。JAの事業を利用した組合員にお礼の手紙を出す運動で、枚数の多い職場は事業量の伸びも大きいという結果が出ているという。このほか、JAが運営する「野菜の学校」で学び、直売所に出荷したり、貸農園を利用したりする人も増えている。
そして杉山部長は「現場の品質向上」の重要性を強調。「組織をつくっているのは一つひとつの現場だ。現場の品質が変わらなければ組織の発展はない。最小単位の現場で、まず自分たちの現場をよくするには、何をどうすればよいのか、みんなで考え実践する必要がある」と力説した。
また早稲田大学ビジネススクールの遠藤功教授が「活性化した職場がJAを変える」で講演し、職場づくりの重要性を強調。その職場は「小さなことでも日々改善」「改善が当たり前の会社になる」「現場の感度を高める」ことのできる"非凡な現場"であるべきだと話した。
研修会は、実践報告と講演の内容をもとにグループに分かれて討議した。
(写真)グループで討議する研修会参加者
(関連記事)
・【メッセージ】第61回JA全国女性大会開催にあたって 奥野長衛・JA全中会長 (16.01.19)
・「とても嬉しくて、夢みたい」 「ごはん・お米とわたし」作画コン表彰式 JA全中 (16.01.15)
・七草粥振る舞い400人に 「JAブランドに安心感」 JA全中 (16.01.07)
・巨大かがみもち 大盛況! 参拝客 約291万人 浅草寺 (16.01.04)
・年間販売高 平均2億超 ファーマーズ・マーケット 全中調べ (15.12.21)
重要な記事
最新の記事
-
JA貯金残高 107兆2744億円 3月末 農林中金2025年5月9日
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
【JA人事】JAぴっぷ町(北海道)大西組合長を再任(3月28日)2025年5月9日
-
備蓄米 全農出荷済み6万3266t 落札量の3割 出荷依頼には100%対応2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日
-
ノークラッチで簡単操作「三菱トラクターGJE28・35」新発売 三菱マヒンドラ農機2025年5月9日
-
カインズ 神奈川県相模原市と「包括連携協定」締結2025年5月9日
-
まるまるひがしにほん「新潟県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年5月9日
-
「親子でお米の田植え体験イベント」5月25日に開催 momofarm×農産直売所あぜみちのコラボ企画 グリーンデイズ2025年5月9日
-
生産者にフォーカスを当てた食品展示会「たべるーとEXPO」2025年7月に開催決定 TYL2025年5月9日