【メッセージ】第61回JA全国女性大会開催にあたって 奥野長衛・JA全中会長2016年1月19日
変化の時代女性組織の着実な実践に期待
第61回JA全国女性大会の開催おめでとうございます。
昨年は、農協法改正やTPP交渉の大筋合意など、JAグループにとって大きな転換が迫られた年であり、こうしたなか10月に開催された第27回JA全国大会では、現場の声を積み上げて、「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を3つの基本目標として掲げ、「創造的自己改革」に挑戦していくことをJAグループの総意として確認しました。 自己改革の実践は、まさに組織の存在意義を問われる重要事項であり、緊張感を持って、全国の組合員、役職員と共に進んでまいりたいと思います。
さて、JA女性組織は、これまでのJA女性組織3カ年計画について取り組んだ結果、フレッシュミズの組織数やメンバー数が増加したとのことですが、これは、とても素晴らしいと思います。社会全体の高齢化が進展していますが、組織の老化は、深刻な問題です。活力ある組織とするには、若い世代にどれだけ関心をもってもらい、関わってもらえるかが重要であり、こうした課題に着実に取り組んでおられる女性組織の皆さんに敬意を表したいと思います。
また、日頃から女性組織の地域に根ざした活動は、日本の食と農のたいせつさを次の世代に伝える重要な役割を果たすとともに、深刻化する高齢社会にあって、人と人とのつながりの力で実践するたすけ合い活動などは、素晴らしい取り組みといえます。
さらに、昨年6月、女性活躍推進法が制定され、12月には、第4次男女共同参画基本計画において、JAにおける女性役員比率を32年までに15%まで引き上げる目標が示されました。こうした環境下にあって、JA女性協の次期3カ年計画では、自ら高い目標を掲げて取り組むこととされています。そもそも女性参画は、国民の半数が女性であることを鑑みれば、今以上に参画をすすめていかなければならないことは明らかです。変化の時代に遅れることなく、課題に向き合うには、さらに多様な人達がJAに結集してこそ、真のパワーが生まれると確信しております。地域から必要とされるJAとなるために皆さんとともに自己改革に邁進していきたいと思います。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日