【メッセージ】第61回JA全国女性大会開催にあたって 奥野長衛・JA全中会長2016年1月19日
変化の時代女性組織の着実な実践に期待
第61回JA全国女性大会の開催おめでとうございます。
昨年は、農協法改正やTPP交渉の大筋合意など、JAグループにとって大きな転換が迫られた年であり、こうしたなか10月に開催された第27回JA全国大会では、現場の声を積み上げて、「農業者の所得増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を3つの基本目標として掲げ、「創造的自己改革」に挑戦していくことをJAグループの総意として確認しました。 自己改革の実践は、まさに組織の存在意義を問われる重要事項であり、緊張感を持って、全国の組合員、役職員と共に進んでまいりたいと思います。
さて、JA女性組織は、これまでのJA女性組織3カ年計画について取り組んだ結果、フレッシュミズの組織数やメンバー数が増加したとのことですが、これは、とても素晴らしいと思います。社会全体の高齢化が進展していますが、組織の老化は、深刻な問題です。活力ある組織とするには、若い世代にどれだけ関心をもってもらい、関わってもらえるかが重要であり、こうした課題に着実に取り組んでおられる女性組織の皆さんに敬意を表したいと思います。
また、日頃から女性組織の地域に根ざした活動は、日本の食と農のたいせつさを次の世代に伝える重要な役割を果たすとともに、深刻化する高齢社会にあって、人と人とのつながりの力で実践するたすけ合い活動などは、素晴らしい取り組みといえます。
さらに、昨年6月、女性活躍推進法が制定され、12月には、第4次男女共同参画基本計画において、JAにおける女性役員比率を32年までに15%まで引き上げる目標が示されました。こうした環境下にあって、JA女性協の次期3カ年計画では、自ら高い目標を掲げて取り組むこととされています。そもそも女性参画は、国民の半数が女性であることを鑑みれば、今以上に参画をすすめていかなければならないことは明らかです。変化の時代に遅れることなく、課題に向き合うには、さらに多様な人達がJAに結集してこそ、真のパワーが生まれると確信しております。地域から必要とされるJAとなるために皆さんとともに自己改革に邁進していきたいと思います。
重要な記事
最新の記事
-
需要に応じた生産とは何なのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月28日 -
【人事異動】JA全農(12月1日付)2025年10月28日 -
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
次世代経営人材の育成へ 「JA経営マスターコース」の受講者募集を開始 JA全中2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
稲の刈り株から糖を回収 ほ場に埋もれる糖質資源のアップサイクルへ 農研機構2025年10月28日 -
庄内柿の目揃い会を開く JA鶴岡2025年10月28日 -
卒業後サポートも充実「亀岡オーガニック農業スクール」第三期募集開始 京都府亀岡市2025年10月28日 -
野菜販売や林業機械パフォーマンスも「第52回農林業祭」開催 大阪府高槻市2025年10月28日 -
京都各地の「食」の人気商品が大集合「食の京都TABLE」開催 京都府2025年10月28日 -
HACCP対策 業務用「捕虫器 NOUKINAVI+ 6803 ステンレス粘着式」発売 ノウキナビ2025年10月28日 -
100年の想いを一粒に「元祖柿の種 CLASSIC」30日に発売 浪花屋製菓2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
だしの力と手づくりの味を学ぶ「手打ちうどん食育体験」開催 グリーンコープ2025年10月28日


































