【集落営農がグローバルGAP】作業員の安全が最優先 団体認証で産地力向上も2017年9月4日
JAグリーン近江の協議会(滋賀)
滋賀県近江八幡市にある4つの集落営農法人で構成する「JAグリーン近江老蘇集落営農連絡協議会」が米で生産工程や安全管理などを評価する国際基準の「GLOBALGAP(グローバルギャップ)」の認証を取得した。動機は集落営農の作業を行う人の安全にある。集落営農は、兼業農家が慣れない作業をするという事情がある。このため経営にとって最大のリスクである作業中の事故やけがを回避するためのGAP認証を取得したのだが、これを弾みに米以外の農産物にも広げ、さらに株式会社化も視野に入れている。
GAP認証の取得は、それによって生産物の有利販売を狙うケースが多いが、老蘇地区集落営農連絡協議会のGAP認証取得へのきっかけは、構成員である作業者の安全だった。滋賀県は集落営農の先進地だが、農業以外の就業機会に比較的恵まれている。このため担い手のほとんどは兼業農家で、別に会社勤めの「本業」を持っているため、農作業でけがをしても一般労災の補償が適用されないという問題があった。
同協議会の構成法人である「ファームにしおいそ」の顧問・安田惣左衛門さんは「作業中の事故が増え、特に規模が大きくなって大型機械が入るようになると事故が一番の心配事になった」という。そのころJAから紹介されたグローバルGAPが、労働者の安全衛生管理体制を柱の一つにしていると知った。3年近くかけて準備し、ことしの8月に取得した。
「当初、GAPを農産物の販売につなげようとは思っていなかった」というが、認証取得を弾みに米のほか大豆、麦についてこの秋と来春、そして来年秋には野菜でも認証を取得する予定だ。特に、米の先行き不安から、野菜の導入に力を入れている。

こうした動きに対してJAは積極的に支援。GAPは半年、あるいは1年ごとの内部検査が欠かせず、これに40~50万円の費用がかかる。これをJAの職員がフォローする。同JAのTAC和田洋さんは、「GAP認証は個々の構成法人でなく、協議会がどのように生産・経営管理しているかがポイントになる。それもJAの組織として団体取得したものであり、生産資材の購入も、農産物の出荷も当然、統一して行わなければならない。JAとして究極の組織運営といえるのではないか」という。
同協議会は、さらに構成員が高齢化する集落営農は、作業員の雇用も必要になることなどから株式会社化も視野に入れている。
(写真)GAP認証取得を三日月県知事(前列中央)に報告する協議会の関係者、GAP認証で水田を回る老蘇地区の集落営農法人のメンバー
(関連記事)
・【横田敏恭・GAP普及推進機構理事長に聞く】グローバルGAPは世界への通行手形(17.07.31)
・GAP狂騒曲批判(17.06.28)
・GAP認証の飛躍的拡大めざす 農水省が「全国GAP推進会議」開催(17.05.30)
・G-GAP「輸出も視野にいれた取得を」 東京野菜普及協会(17.05.12)
・GAP実践・認証取得 支援体制を整備(17.05.12)
・GAP認証農場 3倍以上に-自民PT(17.05.10)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
収穫体験やお米抽選会「いちはら大収穫祭2025」開催 千葉県市原市2025年11月6日 -
実習内容に基づき解説『演習と実習で学ぶ養液栽培』発売 誠文堂新光社2025年11月6日 -
横浜土産の新定番「横濱お米かりんと 黒蜜きなこ」新発売 ミツハシ2025年11月6日 -
液体せっけん量り売り 千葉「デポー園生」で開始 生活クラブ2025年11月6日 -
まるまるひがしにほん 岩手県「はちまんたいマルシェ」開催 さいたま市2025年11月6日


































