子牛高値に素牛自賄い 酪農と連携で拠点施設―熊本・JA菊池が挑戦2017年9月8日
子牛価格の急騰に見られるように肥育素牛の不足が深刻になっている。このため、熊本県のJA菊池は自前で素牛を確保しようと、繁殖・育成を目的とするキャトルブリーディングステーション(CBS)事業の取り組みを始めた。子牛素牛を管内の肥育農家に安く供給し、肥育経営の安定に努める。西日本最大規模の酪農地帯であることを活かし、乳用牛の受精卵移植で和子牛を確保する。9月4日、菊池市に建設中だったCBSが完成。3年後をめどに年間500頭の出荷をめざす。
熊本県の菊池地域は、県内肥育牛生産の40%を占める一大肥育産地だが、肥育素牛の一部は他県に依存している。しかし素牛が全国的に不足しており、特にこの数年、価格が急騰し、肥育農家の経営を圧迫している。
(写真)蒲島知事(左から3人目)もかけつけた4日の竣工式。左から4人目が三角組合長。
この素牛供給不足に対応するため、JA菊池では繁殖基盤の確立に努め、現在まで約4100頭にまで増やした。しかし、管内で必要とする肥育素牛(黒毛和種)は約5000頭で、1000頭ほど不足の状態が続いている。JAでは繁殖農家に増頭や、肥育農家に繁殖を取り入れるよう働きかけているが、素牛の価格が急騰し、対応しきれていないのが現状。
このためJAでは「個人での取り組みは、ほぼ限界に達している」と判断し、CBS事業の導入に踏み切った。事業では、管内の酪農家から母牛とする乳牝牛を預かり、ステーションで受精卵移植を行う。受精後一旦酪農家に返し、生まれた子牛は生後1週間程度で酪農家から全て買い取る。受精卵や引き取った後の管理にかかる費用はJAが負担。また、黒毛和種だけでなく褐毛和種(赤牛)、それに酪農家のための酪農後継牛の生産なども行なう。さらにJAでも和牛の繁殖母牛を所有し、人工授精で黒毛和種を生産する。
(写真)子牛の安定・供給の拠点
計画では、乳牛預託の母牛240頭、繁殖母牛200頭から、それぞれ最大140頭、180頭で、合計320頭の子牛を生産する。ほかに酪農家グループの会社からの預託で、受精卵移植・育成する子牛180頭を加え、年間500頭を出荷する。出荷する子牛は、素牛として肥育農家に販売する。価格は近隣の家畜市場の市況を参考に、それよりも安く供給する考えだ。
CBSは平成28年度国の畜産クラスター事業を利用し、総額約9億5000万円をかけて整備したもので、事業と核となる施設。常時850頭を飼養し、搾乳ロボットや自動給餌機、発情発見器などを完備する。
4日のステーションの竣工式で、同JAの三角修組合長は「肥育素牛や搾乳用素牛のいずれも不足しているかなかで、西日本一の畜産地帯にあるJAとして、何ができるか考えて取り組んだ。子牛の安定供給・生産の拠点であり、地域の総合的な肉用牛振興の核としたい。研修もできるように宿泊施設も設けた。後継者の育成にも力を入れたい」と述べた。また来賓として出席した蒲島郁夫・熊本県知事は「熊本地震復興のシンボルとして、また全国の畜産のモデルとなる取り組みとなって欲しい」と期待を込めた。
(関連記事)
・【座談会 農協人を育み現場を支える】「農」の進化に挑み続ける東京農大(17.07.24)
・ 採卵事業で 和牛と酪農の生産基盤を強化(17.04.04)
・農協運動を検証し次の世代へつなぐ JA菊池 上村会長インタビュー(17.02.21)
・担い手の将来が不安【熊本県・JA菊池 養豚農家 石淵大和氏】(16.11.02)
・【JA 人と事業2015】三角 修・JA菊池代表理事組合長 自ら考え行動する職員育成(16.03.22)
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
米の販売数量 前年比で86.3%で減少傾向 価格高騰の影響か 3月末2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日