米は「美味しさで購入」増える 果物は既婚女性の消費が増加2018年3月30日
・JC総研消費調査
家庭で1回に買う米の量、および炊く量のばらつきが広がっており、購入する際には、「美味しさ」にこだわる人が増えている。こんな傾向が、3月28日(一社)JC総研が実施した農畜産物の消費行動に関する調査で分かった。
家庭における1回の炊飯量は3合(28.4%)、2合(27.7%)が拮抗し群を抜くが、ともに微減もしくは僅かに減少し、5合、2合未満が僅かに増加するなど、多様化の傾向が見られた。また1回に購入する米の量は5kgと10kgが圧倒的だが、ともに減少気味。一方で5kg、10kgを除くすべてで僅かに増加、もしくは微増となっている。
炊飯量、購入量ともに多様化しているが、購入の際のこだわりをみると、「価格帯」(62.1%)が断然トップだが、それ以外では無洗米を除くすべてで「美味しいと思うから」がトップになった。またブランド米だけでなく、無洗米、玄米、有機米などにこだわる理由も「美味しいと思うから」のポイントが増えており、ネット販売等でも同じ理由のポイントが増えた。
一方、野菜を食べる頻度では『毎日』(「ほぼ毎食」+「ほぼ毎日」)が58.6%で、前回(59.4%)より僅かに減少し、4年連続減少した。果物は『毎日』(同)が33.1%)で、前回(28.5%)を大きく上回った。特に既婚女性で43.1%(前回32.7%)と大幅に増えた。調査した昨年の12月(15~19日)は、野菜は価格が高騰し、果物は29年産のミカンの味がよかったことが消費行動に影響を与えたことも考えられる。
畜産物を食べる頻度は『週に1回以上』(「毎日」+「週の半分以上」+「週に1~3日」)が牛肉で33.6%(前回30.5%)、豚肉が73.2%(同72.9%)、卵が85.0%(同84.8%)、鶏肉64.3%(同64.5%)、牛乳66.2%(同68.6%)だった。牛乳は「ほとんど飲まない」が2割強あった。精肉購入の際の選択では、牛肉・豚肉・鶏肉のすべてで、国産の選択が減少した。
なお消費行動の調査は、これまで品目ごとに個別に実施していたものを、今回は一括してまとめて行った。それにともない「食生活全般」の項目を加えた。それによると、「米を主食とした食数」が1週間21食のうち13.87食で、前回より僅かに増加。依然として米が食生活の中心になっていることが分かる。また、食料品の買い物の際、「予算をオーバーする」という回答が48.6に達し、前回(43.4%)を大きく上回った。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日
-
「卵フェス」先行チケット販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年7月9日
-
「ミャンマー地震緊急支援募金」7803万1397円をユニセフへ寄付 コープデリ2025年7月9日
-
「トカラ列島近海を震源とする地震」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年7月9日
-
魅力ある地域づくりを資金で応援「市民活動応援プログラム」募集 パルシステム神奈川2025年7月9日
-
米を袋ごと常温で長期保存「米ガード」パッケージをリニューアル 環境技研2025年7月9日
-
農作物の流通体制の新モデル構築に向けた取り組み開始 マイナビ農業2025年7月9日
-
鳥インフル 英国ロンドンデリー州などからの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月9日
-
第166回勉強会『植物工場における多品目・多品種化、多用途化の可能性』開催 植物工場研究会2025年7月9日
-
増量企画で生産者を応援「ミックスサラダビッグパック」20%増量 サラダクラブ2025年7月9日
-
御蔵島で野生化ネコによる大量捕食 実態が明らかに 森林総研2025年7月9日
-
アクアポニックスのシステム設計を学べる「農園設計付き事業化検討コース」新設 アクポニ2025年7月9日