第61回全国家の光大会 体験発表最優秀賞に田口名緒さん(JA秋田おばこ)、松井美都子さん(JA延岡)2019年2月8日
(一社)家の光協会は2月7日、横浜市のパシフィコ横浜の国立大ホールで第61回全国家の光大会を開いた。「共感の輪を広げ 育もう協同の心 高めよう協同の力」のスローガンのもとに、全国からJA女性組織のメンバーやJAの役職員など約2300人が参集し、「家の光文化賞」や「家の光文化賞促進賞」表彰、記事活用、普及・文化活動の体験発表などを行い、(1)組合員の「アクティブ・メンバーシップ」の確立、(2)食、農、協同組合への理解促進をはかり、地域とともに歩むJAをめざす、(3)普及活用運動をすすめ、記事活用・文化活動を通じて、組合員・JAそして地域とともに協同の輪を広げる─の実践を申し合わせた。
(写真)2000人が参加した第61回全国家の光大会
大会では、主催者の家の光協会・若林龍司代表理事会長があいさつ。JAグループでは自己改革として組合員との対話運動に取り組んでおり「家の光協会も『家の光』など各媒体でJA自己改革や協同の理念を分かりやすく解説し、組合員組織活動の活性化、支店協同活動の支援充実、アクティブ・メンバーシップの確立に役立つ記事を提供している。また、より活用しやすい誌面に大幅リニューアルした。家の光が提唱し展開している、組合員の"幸せづくり"を支える「ハッピー マイライフ」運動を進め、記事活用と学習活動により協同する仲間づくりの一翼を担っていきたい」と語った。
大会のメインである体験発表では、前日の6日に行った都道府県代表体験発表大会で東・中・西日本地区から選ばれた記事活用の部の6人と、普及・文化活動の部の3人が発表した。
記事活用の部で全国大会で発表したのは、JAぎふ(岐阜県)の桑原妙子さん、JA下関(山口県)の加藤素女さん、JA秋田おばこ(秋田県)の田口名緒さん、JA横浜(神奈川県)の川邊智子さん、JA岡山(岡山県)の成本悦子さん、JA紀州(和歌山県)の林弘子さんの6人。
普及・文化活動の部が、JAグリーン大阪(大阪府)の今中秀典さん、JA延岡(宮崎県)の松井美都子さん、JAあさひな(宮城県)の金子明美さんの3人。この9人の発表者にはそれぞれ家の光協会会長特別賞が贈られた。
記事活用の部の最優秀賞の志村源太郎記念賞は秋田県JA秋田おばこの田口名緒さんが受賞した。
審査委員長の村田武・九州大学名誉教授は「愛知県のサラリーマン家庭から帯広畜産大学を卒業して秋田県の稲作・酪農専業農家に嫁いで12年。『家の光』に出会って食育ボランティアで地域を元気にしている。母親として食物アレルギーを持つ子育ての苦労の中から『一杯の味噌汁』プロジェクトに至る活動と、暮らすことへの関心、作る物は自分で作るという活動に心打たれた」などと話した。
普及・文化活動の部の最優秀賞の全国農業協同組合中央会会長賞は宮崎県JA延岡の松井美都子さんが受賞した。
大会は、最後に福岡県のJAむなかたの川口正利組合長が提案者となって、大会出席者全員で申し合わせ内容を確認した。
【大会申し合わせ】
わたしたちは、第61回全国家の光大会で学びあったことを、明日からのJA教育文化活動に活かし、人・組織・地域の幸せづくりをすすめるため、次のことを申し合わせます。
一、協同することのたいせつさを学び、農協運動に参加・参画する仲間を増やし、組合員の「アクティブ・メンバーシップ」の確立をめざします。
一、JAが取り組む支店協同活動や対話運動など、さまざまな活動をとおして、「食」「農」「協同組合」への理解促進をはかり、地域とともに歩むJAをめざします。
一、『家の光』『地上』『ちゃぐりん』『やさい畑』「家の光図書」の普及活用運動をすすめ、記事活用・文化活動を通じて、組合員・JAそして地域とともに協同の輪を広げます。
以上、実践することを申し合わせます。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 栃木県2025年8月20日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 香川県2025年8月20日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】暗号資産危機に日本はどう対応するつもりなのか 怪しげな仮想空間憂う2025年8月20日
-
富富富2万6800円、コシヒカリ2万6000円に 「精米5kg3000円台で買えるように」 全農とやま2025年8月20日
-
コシヒカリ2.6万円 全農あおもり、概算金の目安示す 「リスク取って集荷」2025年8月20日
-
魚沼産コシヒカリ3万2500円 全農にいがた、概算金決める 背景に作柄不安と集荷競争2025年8月20日
-
随契米 販売期間を延長 10万t未引渡し 農水省2025年8月20日
-
ぞうさん♪ぞうさん♪本当に作れるの?【小松泰信・地方の眼力】2025年8月20日
-
サザエさん一家の「もりのわ」話 吹き出しコンテスト 受賞作品決定 農水省2025年8月20日
-
「8月29日は焼き肉の日」キャンペーン 50人に飛騨牛1万円相当が当たる 飛騨牛銘柄推進協議会2025年8月20日
-
水稲栽培のメタンガス排出量・生育状況を調査 JA全農ひろしまと広島大学の共同研究2025年8月20日
-
酪農感謝祭2025開催 JA北宗谷青年部が豊富町で酪農PRイベントを実施2025年8月20日
-
「生産者応援キャンペーン」第4弾は「和牛」がお得 JAタウン2025年8月20日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(続報)NOSAI全国連2025年8月20日
-
季刊『うかたま』創刊20周年記念キャンペーン開催 農分協2025年8月20日
-
サブサハラアフリカのリン欠乏水田でコメ増収を実現 国際農研2025年8月20日
-
TICAD9 農林水産省セミナー「国際共同研究が育む未来」開催 国際農研2025年8月20日
-
賃貸経営の悩みに応える「空室対策セミナー」初開催 ジェイエーアメニティーハウス2025年8月20日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年8月20日
-
持続可能な未来へ植物工場の可能性「第2回JPFA植物工場国際シンポジウム」開催2025年8月20日