Z-GIS・新機能やシステム連携も追加 JA全農が県域担当者TV研修会2019年8月7日
営農管理システム「Z-GIS」の普及を進めるJA全農耕種総合対策部スマート農業推進室は8月6日、東京・大手町のJAビルで経済連、県本部の担当者に向けた「Z-GIS県域担当者TV研修会」を行った。
東京大手町のJAビルで行われたZ-GISの県域担当者TV研修会
JA全農は、自己改革の取り組みの一環として、今後はデジタル技術の活用によるスマート農業の推進や人材育成を鍵と位置付けている。全農にパラダイムシフトが求められるなか、耕種事業におけるスマート農業推進の中心に位置づけられているのがZ-GISだ。
同推進室の平野幸教室長は、「昨年4月26日の運営開始から順調に会員数を伸ばし、1年と少しで総ダウンロード数は1万に届こうとしている。本所では、今年からスマート農業推進室へと部署が変わっただけでなく、県域が中心となり、Z-GISの普及推進は新しいステージに入った」と話し、「普及・推進状況と推進資材について」「新機能について」「今後の進め方について」の3項目について各担当者が説明した。
Z-GISの会員数は7月24日現在、300件でダウンロード数は9668件。地域別では近畿・東海・北陸が32%で最も多く、以下、東北(19%)、関東・信越(17%)、中四国(15%)と続く。
利用者別の割合は、農家・法人が83%と大半で、JA・協議会が17%。主要作物別の割合は水稲が87%で大半を占めた。
同推進室の渡邊亮司氏は、「水稲がメインで使うイメージがあるが、エクセルで何でも入力できる。汎用性が高いシステムなので野菜、大豆、そばなどいろいろと使うことができる」と話した。
同推進室が講師を務める県別研修会は、7月24日現在で、ホクレンなど経済連や各県本部など16県域で実施。また、推進資材については、ポスター、バックボードタペストリーやのぼり旗などを作成。漫画やイラスト、画像を多用しわかりやすい導入ガイドを作成して普及に努めるという。
新機能については、気象庁の気象データをもとにした1キロメッシュ気象情報を追加。該当エリアの24時間の3時間ごと、1週間の天気予報を表示する。風向や風速などもわかり、農薬散布など風の影響を受けやすい作業日の選定などに役立つ。また、気温の日平均を加算した「積算気温」がわかり、出穂から収穫時期などの目安に使える。
また、クラウド上で誰かがデータを開いている場合は、上書きできない機能やポリゴン作成が高速化できる機能など新たに10種の機能が加わり、より操作が楽になった。
さらに、農林水産省が実施する耕地面積調査等の母集団情報として、衛星画像等をもとに筆ごとの形状に沿って作成した農地の区画情報である筆ポリゴンを活用した新たな機能も追加した。
改良の最新情報としては、要望の高かった補助図形の種類を追加。同推進室の大武勇氏は、「水門、もぐら、トラクターなど要望の高いアイコンを9月を目標に追加し、任意でオリジナルのアイコンも作れる」と説明した。
今後の展開としては、他のシステムとの連携も予定され、収量コンバイン、作物のセンシングデータ、土壌診断データ、農業の作業ログ、他の営農管理システムとも連携する。衛星を活用したリモートセンシングとの連携サービスと組合員、農協、全農と異なるID間でデータを共有する情報共有機能は来春リリース予定。
同推進室の小宮山鉄兵氏は、「ICT農業と呼ばれるデータを活用することと、ドローンやロボットに代表されるロボティクス技術を合わせたものがスマート農業。さまざまなデータをZ-GISでプラットフォーム化して集中管理することを描いている」と説明。さらに、「TACの皆さんには担い手がほ場で効率的な営農管理を進めるためにZ-GISをすすめていただきたい。それをJA側はほ場管理台帳として整備し、事業に活用するためのデータベースを作っていただきたい」と話し、Z-GISの普及拡大を呼びかけた。
(関連記事)
・Z-GIS 農業の戦略づくりに不可欠(19.03.18)
・全農 Z-GIS、アピネス/アグリインフォの機能強化を発表(19.4.19)
・過疎地の農業救う Z-GISで圃場管理 熊本・JA本渡五和(19.4.19)
重要な記事
最新の記事
-
【2025国際協同組合年】「協同組合っていいかも!」 若い世代へ発信を 連続シンポ第6回2025年10月15日
-
イネカメムシをムシヒキアブが捕食 「天敵」防除に可能性 有機農研シンポで報告2025年10月15日
-
平成の大合併と地方自治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月15日
-
公開シンポ「わが国の農業の将来を考える」11月1日開催 日本農学アカデミー2025年10月15日
-
令和7年度加工食品CFP算定ロールモデル創出へ モデル事業の参加企業を決定 農水省2025年10月15日
-
西崎幸広氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」草津市で開催2025年10月15日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 三重で開催 JA全農2025年10月15日
-
新米など新潟県特産品が「お客様送料負担なし」キャンペーン実施中 JAタウン2025年10月15日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」マロンゴールドで鹿児島の郷土料理「がね」を調理 JAタウン2025年10月15日
-
みなとみらいでお芋掘り「横浜おいも万博2025」さつまいも収穫体験開催2025年10月15日
-
JA全農京都×JA全農兵庫×JA全農ふくれん「ご当地ピザ」セット販売 JAタウン2025年10月15日
-
2027年国際園芸博にタイ王国が公式参加契約2025年10月15日
-
「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラム開催 農研機構2025年10月15日
-
「第77回秋田県農業機械化ショー」にSAXESシリーズ、KOMECTなど出展 サタケ2025年10月15日
-
「直進アシスト搭載トラクタ」がみどり投資促進税制の対象機械に認定 井関農機2025年10月15日
-
東京駅「秋の味覚マルシェ」で新米や採れたて野菜など販売 さいたま市2025年10月15日
-
県民みんなでつくる「白米LOVE」公開 ごはんのお供をシェア 兵庫県2025年10月15日
-
16日は「世界食料デー」賛同企業など「食」の問題解決へランチタイムに投稿2025年10月15日
-
農機具プライベートブランド「NOUKINAVI+」公式サイト開設 唐沢農機サービス2025年10月15日
-
年に一度の幻のじゃがいも「湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩」新発売2025年10月15日