Z-GIS・新機能やシステム連携も追加 JA全農が県域担当者TV研修会2019年8月7日
営農管理システム「Z-GIS」の普及を進めるJA全農耕種総合対策部スマート農業推進室は8月6日、東京・大手町のJAビルで経済連、県本部の担当者に向けた「Z-GIS県域担当者TV研修会」を行った。
東京大手町のJAビルで行われたZ-GISの県域担当者TV研修会
JA全農は、自己改革の取り組みの一環として、今後はデジタル技術の活用によるスマート農業の推進や人材育成を鍵と位置付けている。全農にパラダイムシフトが求められるなか、耕種事業におけるスマート農業推進の中心に位置づけられているのがZ-GISだ。
同推進室の平野幸教室長は、「昨年4月26日の運営開始から順調に会員数を伸ばし、1年と少しで総ダウンロード数は1万に届こうとしている。本所では、今年からスマート農業推進室へと部署が変わっただけでなく、県域が中心となり、Z-GISの普及推進は新しいステージに入った」と話し、「普及・推進状況と推進資材について」「新機能について」「今後の進め方について」の3項目について各担当者が説明した。
Z-GISの会員数は7月24日現在、300件でダウンロード数は9668件。地域別では近畿・東海・北陸が32%で最も多く、以下、東北(19%)、関東・信越(17%)、中四国(15%)と続く。
利用者別の割合は、農家・法人が83%と大半で、JA・協議会が17%。主要作物別の割合は水稲が87%で大半を占めた。
同推進室の渡邊亮司氏は、「水稲がメインで使うイメージがあるが、エクセルで何でも入力できる。汎用性が高いシステムなので野菜、大豆、そばなどいろいろと使うことができる」と話した。
同推進室が講師を務める県別研修会は、7月24日現在で、ホクレンなど経済連や各県本部など16県域で実施。また、推進資材については、ポスター、バックボードタペストリーやのぼり旗などを作成。漫画やイラスト、画像を多用しわかりやすい導入ガイドを作成して普及に努めるという。
新機能については、気象庁の気象データをもとにした1キロメッシュ気象情報を追加。該当エリアの24時間の3時間ごと、1週間の天気予報を表示する。風向や風速などもわかり、農薬散布など風の影響を受けやすい作業日の選定などに役立つ。また、気温の日平均を加算した「積算気温」がわかり、出穂から収穫時期などの目安に使える。
また、クラウド上で誰かがデータを開いている場合は、上書きできない機能やポリゴン作成が高速化できる機能など新たに10種の機能が加わり、より操作が楽になった。
さらに、農林水産省が実施する耕地面積調査等の母集団情報として、衛星画像等をもとに筆ごとの形状に沿って作成した農地の区画情報である筆ポリゴンを活用した新たな機能も追加した。
改良の最新情報としては、要望の高かった補助図形の種類を追加。同推進室の大武勇氏は、「水門、もぐら、トラクターなど要望の高いアイコンを9月を目標に追加し、任意でオリジナルのアイコンも作れる」と説明した。
今後の展開としては、他のシステムとの連携も予定され、収量コンバイン、作物のセンシングデータ、土壌診断データ、農業の作業ログ、他の営農管理システムとも連携する。衛星を活用したリモートセンシングとの連携サービスと組合員、農協、全農と異なるID間でデータを共有する情報共有機能は来春リリース予定。
同推進室の小宮山鉄兵氏は、「ICT農業と呼ばれるデータを活用することと、ドローンやロボットに代表されるロボティクス技術を合わせたものがスマート農業。さまざまなデータをZ-GISでプラットフォーム化して集中管理することを描いている」と説明。さらに、「TACの皆さんには担い手がほ場で効率的な営農管理を進めるためにZ-GISをすすめていただきたい。それをJA側はほ場管理台帳として整備し、事業に活用するためのデータベースを作っていただきたい」と話し、Z-GISの普及拡大を呼びかけた。
(関連記事)
・Z-GIS 農業の戦略づくりに不可欠(19.03.18)
・全農 Z-GIS、アピネス/アグリインフォの機能強化を発表(19.4.19)
・過疎地の農業救う Z-GISで圃場管理 熊本・JA本渡五和(19.4.19)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日