共同購入トラクター第2弾 中型クラス決定-JA全農2020年9月30日
JA全農は9月29日、平成30年から実施している生産現場の声を反映した共同購入トラクターの第2弾として中型トラクターの型式を決定し受注を始めると発表した。
安全フレーム・標準速・ホイル仕様(全長3190mm、全幅1445mm、全高1980mm)
第1弾の大型トラクター(60馬力クラス)に続く第2弾は中型クラス。1万人を超える生産者に希望する機能などについてアンケートを実施したほか、生産者3団体(JA全青協、日本農業法人協会、全国農業青年クラブ連絡協議会)と全農による資材事業研究会で徹底した議論を行い仕様決定、令和元年6月に国内農機メーカー4社に開発要求を行った。
その後、生産者3団体代表とともに各メーカーが開発したトラクターや試験データを確認し、今回の共同購入トラクターをクボタが製造する「SL33LFMAEP」(33馬力)に決定した。
要望の高いノークラッチ変速や1日無給油でロータリー作業をおおむね8時間継続できる燃料タンクなどを備えている。その他、▽自動水平制御、▽自動耕深制御、▽倍速ターン、▽オートブレーキなどを備える。オプションにはキャビン、ハイスピード、半クローラがある。
メーカー希望小売価格は285万円。共同購入の取り組みによって標準的な同クラスのトラクターとくらべて2割程度の価格引下げを実現した。
JA全農によると、生産者との協議のなかで、10ha~30ha経営で米麦に加えて露地野菜やハウス栽培など、面積拡大とともに、複合経営で経営拡大をしていきたいというニーズに応える仕様を検討したという。JA全農は「規模拡大と品目拡大を支援できるトラクター」と話す。
10月からJAを通じて毎月受注を積み上げて発注し、2か月後に納品される。10月の発注分は12月に納品される。
共同購入トラクターの取り組みは、生産者の需要を取りまとめ一括発注を行うことでメーカーが製造コストを削減できることや、全国の生産者に結集を呼びかけて積み上げた必要台数を背景に入札を実施することで生産者の購入価格引き下げを実現した。全農はこうした取り組みで引き続き生産者を支援していく。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
「熊本彩果 いちごゼリー」モンドセレクション2025で金賞受賞 JA熊本経済連2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日