共同購入トラクター第2弾 中型クラス決定-JA全農2020年9月30日
JA全農は9月29日、平成30年から実施している生産現場の声を反映した共同購入トラクターの第2弾として中型トラクターの型式を決定し受注を始めると発表した。
安全フレーム・標準速・ホイル仕様(全長3190mm、全幅1445mm、全高1980mm)
第1弾の大型トラクター(60馬力クラス)に続く第2弾は中型クラス。1万人を超える生産者に希望する機能などについてアンケートを実施したほか、生産者3団体(JA全青協、日本農業法人協会、全国農業青年クラブ連絡協議会)と全農による資材事業研究会で徹底した議論を行い仕様決定、令和元年6月に国内農機メーカー4社に開発要求を行った。
その後、生産者3団体代表とともに各メーカーが開発したトラクターや試験データを確認し、今回の共同購入トラクターをクボタが製造する「SL33LFMAEP」(33馬力)に決定した。
要望の高いノークラッチ変速や1日無給油でロータリー作業をおおむね8時間継続できる燃料タンクなどを備えている。その他、▽自動水平制御、▽自動耕深制御、▽倍速ターン、▽オートブレーキなどを備える。オプションにはキャビン、ハイスピード、半クローラがある。
メーカー希望小売価格は285万円。共同購入の取り組みによって標準的な同クラスのトラクターとくらべて2割程度の価格引下げを実現した。
JA全農によると、生産者との協議のなかで、10ha~30ha経営で米麦に加えて露地野菜やハウス栽培など、面積拡大とともに、複合経営で経営拡大をしていきたいというニーズに応える仕様を検討したという。JA全農は「規模拡大と品目拡大を支援できるトラクター」と話す。
10月からJAを通じて毎月受注を積み上げて発注し、2か月後に納品される。10月の発注分は12月に納品される。
共同購入トラクターの取り組みは、生産者の需要を取りまとめ一括発注を行うことでメーカーが製造コストを削減できることや、全国の生産者に結集を呼びかけて積み上げた必要台数を背景に入札を実施することで生産者の購入価格引き下げを実現した。全農はこうした取り組みで引き続き生産者を支援していく。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日