農業融資でJA職員研修を新設 農林中金2022年6月30日
農林中央金庫は、農業法人への農業融資実行額を伸ばすため、JAの農業融資担当者の実践力強化のための新たなオンライン研修を企画し、今年度最初の研修を6月28、29日の2日間開いた。
JAバンク中期計画では農業法人や大規模経営を中心に抱えている課題解決のためのコンサル機能を含めて金融仲介機能を一層発揮し、農業融資新規実行額を伸ばすことをめざしている。
これをスピード感を持って実現するためJAの農業融資担当者の実践力を強化するため農林中央金庫として初めて全県を対象に「農業融資実践力強化研修」を企画した。
研修の目的は、JAの農業融資担当者が農業法人などに出向く活動を実践するうえで必要となる業務知識や実践的スキルの習得。
具体的には農業近代化資金を利用するときに必要となる「経営改善資金計画書」の作成を支援できる知識や、自立した農業融資担当者として農業法人や大型農家にアプローチできることに加え、資金提供を通じて農業者のニーズや悩みを聞き出し、営農経済部門などと連携して経営課題の発見とサポートへとつなげることもめざす。
研修では講義だけでなく、グループディスカッションやケーススタディ、ロープレなどを重視する。
1回2日間で全部で3クール(6日間)を設定。第1クールでは農業融資の基本、農業近代化資金の特徴、農業法人などのアプローチの基礎を学ぶ。
第2クールでは営農類型別のポイント、融資以外のソリューション、ロールプレイングなど実践的な知識、スキルを学ぶ。第3クールでは専門的な知識、実践的なケーススタディを通じより高度な知識とスキルを学ぶ。
各クール間には2か月のインターバル期間があり、
その間に学んだ内容について自らのJAの実態確認や、アプローチリストの作成、さらには実際に農業法人にアプローチするなどの現場で実践する。研修と実践を繰り返すことで「農業近代化資金をフル活用できる人材を育成していきたい」(農林中央金庫)という。
6月28日からの第1クールに参加した第1班は10県域47JAと信連あわせて110名ほど。研修は営農経済職員の受講も可能だ。今後、8班までの日程が設定されている。
オンライン研修だが、県によっては信連などの会場に集まり、グループディスカッションをリアルで実施することもある。講師は農林中金職員が務める。
地域では大型経営のシェアが拡大しており、農業法人への融資強化がJAの存在感を高めるのに不可欠で「農家へのストレートなサポートと農業振興につながる武器」だと研修で強調した。
JAバンク統括部の熊倉竜也部長は「寄り添った対応ができるのはJAだけ。実践力の強化を」と参加者に呼びかけていた。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日