無印良品が青果物販売でJAと初連携 「無印」店舗にJAブランドの直売コーナー 新潟県上越市2022年7月7日
新潟県のJAえちご上越は、国内外で衣食住の小売店を展開する(株)良品計画と連携し、JAの直売所の農産物を「無印良品」の店内で販売している。良品計画が青果物の販売でJAと連携するのは初めてで、JAは販路の拡大、農業所得の向上につながるものと期待している。
無印良品店内で販売されている農産物
連携しているのは、JAえちご上越の農産物直売所「旬菜交流館 あるるん畑」と、上越市直江津にある「無印良品 直江津」。直江津の店舗は、売り場面積2000坪(約6600平方m)の規模で、無印良品の店舗の中でもトップクラスにある。
農産物の売り場は直江津市の中心にある大型ショッピングセンターの二階部分を占める「無印良品」の店舗のコーナーの一角にある。新鮮な野菜や加工品が100アイテム以上並ぶ。ほかに古い民具も陳列してある。
JAの農産物直売所「あるるん畑」の看板で客を呼び込む。朝取りで、生産者がJAの直売所に持ち込んだ野菜の中から、その日の販売に必要な品物を選んで、無印良品の直売コーナーに並べる。品物を選び、運ぶのは、週2日が「あるるん畑」の職員で、残り5日が「無印」の職員が担当する。
JAえちご上越の「あるるん畑」
運営は無印側が当たるが、「あるるん畑」の出店のようなもので、生産者が消費宣伝のため店頭に立つこともある。「無印良品 直江津」の安達信彦店長は、「生産者が自ら販売する『あるるん畑』から農産物取り扱いのノウハウを学び、人口が減少する地域で、JAと連携して活性化のために寄与したい」という。現在、日々の売り上げ10数万円だが、今後、扱いを増やしていく考えだ。
「あるるん畑」の亦野潤一店長は「高齢者が多くなるJAの直売所と商店街のショッピングセンターにある『無印』さんとは客層が違う。あるるん畑から新鮮な野菜を届けることで商圏を広げ、少しでも販売量を増やして農業所得拡大につなげたい」と期待する。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日