JAの活動:今村奈良臣のいまJAに望むこと
第55回 JA改革の推進とJAのさらなる発展の途を示す2つのすぐれた著作の推せんと課題-是非読んでもらいたい-2018年5月26日
いま、JAでは自己改革の嵐の渦中にある。自主、自立を基本命題とするJAは全力をあげて取り組まなければならない課題である。ところが他方では、政府なかんずく規制改革推進会議は「JAは自己改革をすすめろ!それもできなければJAの事業から金融共済事業を分離するぞ」というおどしまでかけてきている状況におかれている。
こういう状況の中でいかにJA改革を進めるかという基本問題に取り組み運動路線を明確に打ち出し、JAと地域の活力を充満させるうえで、すばらしい著作が最近2冊刊行された。この2冊を本欄で紹介しながらJA改革の望ましい姿を描き出してみたいと思う。
◇ ◇ ◇
その2つの著作とは次の2冊である。
(1)村上光雄
『明日から実践!私たちのJA自己改革―元組合長が語る現場視点の提言』 家の光協会
(2)上村幸男
『届けあぜ道の声―"競"の次代に"協"を求めて―』自費出版、編集協力農協協会
◇ ◇ ◇
まず、村上光雄氏の著作の核心部分を紹介することから始めよう。冒頭の問題提起を次のように明快かつ力強く呼びかけている。
「今、JAは自己改革の嵐が吹きすさんでいます。自主自立を宗とするJAにとって、自己改革は伝家の宝刀です。そもそも『自己改革』とは外から言われて改革するものではなく、自ら率先して行動するものです。
ところが政府なかんずく規制改革推進会議が農業改革・農協改革の名のもとに、有無を言わさず結論ありきで、『自己改革をしなさい。さもなくば金融共済事業を分離しますよ』と迫ってきているのです。まさに総合JAにとって農協設立以来の危機的な状況です」。「これが民主国家のすることか、これでは一党独裁の専制国家と同じではないかと強い憤りを覚えますが、残念ながらJA自己改革は受けて立たなければなりません。」
◇ ◇ ◇
このような明快な問題意識と課題の設定のうえに立って
第1章 今、なぜJA自己改革なのか
第2章 あなたにとってJA自己改革とは
第3章 今一度、私たちの仕事を考える
第4章 私の考える事業改革の視点
第5章 JA自己改革で私たちは何をめざすのか
という5章立てで議論を展開されている。まことに明快な筋立てであり、そのうえ村上さんの経験深いJA活動、農業・農村おこし活動に裏打ちされた豊かな見識のもとに、読みやすい平易な表現で展開されている。
その基本的な考え方を、執筆にあたり氏は次のように述べておられる。
「私は『人間』、『地域』『助け合い』を念頭に置きました。なぜなら規制改革派や経済原理主義者の考えにはこのことが欠落しているからです。私たちは、農業者、JA職員である前に、自然の中で生かされている一人の人間であり、農地を守り地域を守り、地域の皆さんとともに助け合って生きているからです。また政府・規制改革派との考え方の違いをできるだけ強調し、私たちのよって立つ対抗軸をより鮮明にするように心がけました」
この発想は、現場で組合員とともに農業に励み、かつ単位農協の役員や青年活動のリーダーとして活躍してきた中から産み出されたものである。さらに県連、全国連の役員となり思考と実践を重ねる中から産み出された著作であるため重い提言が散りばめられている。
村上光雄さんは、大学卒業後、郷里三和町で農業を行いつつ多彩な青年運動のリーダーとなり、さらに三和町農協理事、双三三和町農協理事組合長、三次農協代表理事組合長、さらに広島県信連専務理事、JA広島中央会会長、ついでJA全中副会長という要職を務めあげてこられた。
このような、経歴を踏まえて、本書で提示されている多くの提言は、実に重みを持って農協人に迫ってくるものを持っている。つまり、現場の実践と経験そして思考を踏まえてすばらしい提言がなされているのである。そういう意味で、すぐに実践に取りかからなければならない衝動にかりたてられる提言の書となっている。JA関係者必読の書として推せんしたいと思う。
私はかねてより
「共益の追求を通して私益と公益の極大化をはかる」道こそがJAの進むべき王道だと説いてきたが、村上光雄さんのこの著書は100頁にも充たない冊子であるが、この私の言う路線を現場目線で見事に描き出し、明快なJAのいま目指すべき方向と路線を提示してくれている。JA関係者必読の書である。
本シリーズの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
今村奈良臣・東京大学名誉教授の【今村奈良臣のいまJAに望むこと】
(関連記事)
・【寄稿】若さと協同の力で切り拓け農業新時代【村上光雄・JA三次元代表理事組合長】(後編)(18.02.13)
・【村上光雄・JA三次前組合長】JAの将来は「人づくり」に(17.07.18)
・JAのリーダーは青年部から(1)【座談会】(17.02.11)
・【農業・農協改革】 もう黙ってはいられない! 村上光雄・JA三次(広島県)代表理事組合長(15.01.13)
・教育の核として新たなセンターを JA全中(14.07.17)
・JA三次(外部リンク)
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 可能な限り早期に供給 JA全農2025年3月17日
-
備蓄米放出でも消えぬ不足感(上) 農水省「消えた米」説に3つの疑問 実は元からなかった?2025年3月17日
-
園芸用殺虫剤「フィールドマスト フロアブル」販売開始 JA全農2025年3月17日
-
産地を応援「メイトー×ニッポンエール フルーツソルベ瀬戸内広島レモン」発売 JA全農2025年3月17日
-
カーリング女子日本代表チームを「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年3月17日
-
選りすぐりのさせぼ温習みかんで果汁100%ジュース コクと甘み、余すところなく JAながさき西海2025年3月17日
-
雪のような白さと深い味わい 自慢のにんにく使った2品 JA十和田おいらせ2025年3月17日
-
香ばしい薫りと広がる梨の甘み 伝統の梨が職人の技でみるくまんじゅうに JAセレサ川崎2025年3月17日
-
【人事異動】JA共済連(4月1日付)2025年3月17日
-
JA共済連 全国本部組織機構を改編2025年3月17日
-
円建劣後ローンによる調達を実施 JA共済連2025年3月17日
-
親子で学ぶ通学路の交通安全 「てぃ先生」とコラボの啓発動画を公開 JA共済連2025年3月17日
-
JA帯広かわにし「十勝川西長いもとろろ」など宇宙日本食5品目がISSに搭載2025年3月17日
-
【今川直人・農協の核心】農産物需給見通しが示す農協の方向(1)2025年3月17日
-
短時間の冠水で出芽率が低下 ダイズ種子の特徴を明らかに 農研機構2025年3月17日
-
甘い味がする新規の香気成分を発見 甘さを感じる仕組みを解明 農研機構2025年3月17日
-
林業用安全装備品の購入費用助成 2025年度を募集 農林中金2025年3月17日
-
「上を向いて、笑おう。御堂筋天国~旬のたよりマルシェ~」開催 農林中金、三井不動産、御堂筋まちづくりネットワーク2025年3月17日
-
投資家向け農業事業「ノーサ」新プラン「しいたけ栽培オーナー」募集開始 クールコネクト2025年3月17日
-
大分県に初のコメリパワー「三重店」29日に新規開店2025年3月17日