JAの活動:今さら聞けない営農情報
有機農業とは65【今さら聞けない営農情報】第184回2023年1月21日
国は、肥料原料の価格高騰に対応した肥料価格高騰対策事業を実施し、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等に取り組む農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部(7割)を支援しています。この事業は、15項目に上る化学肥料低減に向けた取り組みのうち、2つ以上を実行または強化・拡大することで補助を申請できます。
今回は、⑤汚泥肥料の利用を紹介します。
汚泥肥料とは、文字どおり汚泥を原料に使用した肥料です。
その原料となる汚泥は、生活雑排水やし尿、食品工場排水を下水処理場や工場内の処理施設等で、排水中に含まれる環境汚染の原因となる様々な物質を取り除き、浄化した際に発生するものです。その主なものは、浄化に使用された微生物の死骸が集まって沈殿したものです。汚泥は、植物に有益な窒素、リン酸などの栄養分を豊富に含んでいるものの、排水に含まれていたカドミウムや水銀などの有害な重金属も高濃度に含んでいる可能性がありますので、農林水産省は、汚泥肥料中の有害重金属の基準を設定し、これを超える濃度の有害重金属を含む製品の生産・販売を規制するとともに、肥料の製造者がこれらの基準に従って適切に管理することを義務付けています。その有害成分の種類と肥料中の有害成分の規制値(乾燥状態,mg/kg)は、ひ素50、カドミウム5、水銀2、ニッケル300、クロム500、鉛100となっており、現在汚泥肥料として流通しているものは、これらの基準をクリアしていますので安心して使用できます。
汚泥肥料は、重量の割には価格が安く、近年の肥料原料価格高騰対策の1つとして、肥料コスト低減の目的で利用が増えています。ただし、汚泥の発生する施設の配置など生産拠点が限られるため、広く一般的なものではありませんが、利用が可能な生産者には肥料コスト対策として有効です。このため、国の肥料価格高騰対策事業の要件である化学肥料低減に向けた取り組みの1つにカウントされています。
汚泥肥料は、製造拠点や生産時期によって汚泥に含まれる成分が変化することから、使用する汚泥肥料に含まれる成分量を使用前に必ず確認し、自身の圃場の土壌分析結果にもとづいて施用量を調整する必要がありますので注意して下さい。
♢ ♢
本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、お問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日