JAの活動:今さら聞けない営農情報
土壌診断の基礎知識(34)【今さら聞けない営農情報】第264回2024年9月7日
みどりの食料システム法の施行によって国内資源を活用した持続型農業への転換が求められ、国内資源の有効活用に期待が高まっています。作物が元気に育つためには、光、温度、水、空気に加え、生育に必要な栄養素を土壌から吸収しますが、作物が健全に生育するには土壌の健康状態を正確に把握することが必要で、そのために土壌診断があります。現在、本稿では土壌診断を実施して土壌の状態を知り、正しい処方箋をつくるために必要な土壌診断の基礎知識を紹介してきました。前回までに土壌診断に必要な基礎知識の紹介が済みましたので、今回からは処方箋作成の基礎知識を学んでいきたいと思います。
土壌中に残存する肥料成分は、圃場回りの環境条件やそれまでの施肥・作付け状況によって様々であり、圃場の土壌の状態に合わせた必要資材やその量、施用方法などを示すのが処方箋です。現在処方箋を決めていくプロセスをご紹介しており、今回は、前回紹介した①pH、②EC、③有効態リン酸、④交換性カリ、⑤遊離酸化鉄の続きです。
次も水稲に限ったことですが⑥有効態ケイ酸の量を確認します。ケイ酸は稲にとって茎数や1穂あたりの籾数、登熟歩合に影響を与える不可欠な肥料成分であり、不足すると収量・品質の低下や病害虫被害の増加が起こります。ケイ酸が不足する場合は、ケイ酸質肥料を必要量施用しますが副成分としてカルシウムやマグネシウムが含まれていますので、施用量の決定の際にはこの副成分の量も計算に入れます。次に⑦交換性苦土の量を確認します。交換性苦土が不足する場合は、石灰質肥料や苦土肥料を必要量施用しますが。副成分としてカルシウムが含まれていますので、施用量の決定の際にはこの副成分の量も計算に入れます。
次に⑧交換性石灰の量を確認します。交換性石灰が不足する場合は、石灰質肥料を必要量施用しますが。副成分としてマグネシウムが含まれていますので、施用量の決定の際にはこの副成分の量も計算に入れます。次に⑨微量要素の量を確認します。作物によっては必要とする収量・品質を向上させるために微量要素が必要な場合があります。もし不足するようであれば、微量要素を補うことができる資材を必要量施用します。この場合も、副成分に含まれる肥料要素を確認し、過剰にならないよう注意します。最後に⑩pHの調整を検討します。これは、土づくりに使用する肥料にはアルカリ分を含んだものが多く、選んだ資材によっては過度にアルカリに偏る場合があるからです。このような場合には、使用する資材をアルカリ分の少ない資材に変更したりして調整します。
(つづく)
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】資金循環で地域共生 信用事業部門・埼玉県・あさか野農協組合長 髙橋均氏2025年7月14日
-
【第46回農協人文化賞】組合員の未来に伴走 信用事業部門・秋田やまもと農協常務 大鐘和弘氏2025年7月14日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
主食用米の在庫なし、農機の修理・メンテナンス年3000件 JA常総ひかり2025年7月14日
-
【'25新組合長に聞く】JA岡山(岡山) 三宅雅之氏(6/27就任) 地域を元気にするのが農協の役割2025年7月14日
-
JA全農ひろしまとJA尾道市、ジュンテンドーと 売買基本契約を締結、協業開始2025年7月14日
-
蒜山とうもろこしの宣伝強化 瀬戸内かきがらアグリ事業も開始 JA全農おかやま2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(2)2025年7月14日
-
「とちぎ和牛」が7年ぶりに全国最高位 "名誉賞"獲得 「第27回全農肉牛枝肉共励会」2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日