JAの活動:農協時論
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならいのか」を、生産現場で働く方々や農協のトップの皆様に胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回は、JA東京スマイルの眞利子伊知郎組合長に寄稿してもらった。
JA東京スマイル組合長 眞利子伊知郎氏
全国のJAが取り組んでいる事業の一つに、組合員の相続がある。特に都市部のJAにとっての資産管理事業は、近年の組合員との相談業務への移行などもあり、JA事業の中でも主要な事業の一つとなっている。わがJAでも、資産管理研究会に所属している組合員は、組合員組織の中で最も多く、資産管理への関心の高さがうかがわれる。
相続税対策として、遺言信託の取り組みはもちろん、賃貸住宅建設や事業用資産の取得などが主であり、いかに所有財産を減らすことなく、相続を乗り切るかが対策の要となっている。しかしいずれにしても、農地を残すことは主眼とはなっていない。そこで、他の県でも取り組まれている事例でもあるが、東京都の生産緑地の保全と相続対策を目的とした、"小さな区画整理事業"について紹介する。
多くの組合員は、相続税を支払うために、売却しやすい農地を処分することが多い。平成4(1992)年の生産緑地制度導入時には、市街化区域内農地の約4割が宅地化農地であり、相続税支払いのために売却が進められていた。現在、宅地化農地の割合は2割弱になってしまい、生産緑地を売却する事例が増えてきた。生産緑地を売却した場合、その後の営農環境の悪化や、インフラの未整備による資産価値の下落も予想される。そこで、相続発生前に"小さな区画整理事業"を行い、保全する農地と相続対策用地の整備を行うことで、相続時の選択肢が広がることになる。つまり、土地区画整理手法を活用し、相続対策のための土地と良好な営農環境を維持できる土地の入れ替えが可能となる。
小さな区画整理事業では、生産緑地や相続税納税猶予農地も含め、区画整理事業を行うことが可能であり、整理事業完了後も生産緑地や相続税納税猶予の制度適用も継続できる。また、換地手法による土地を動かし、効率的な道路配置や土地の成型・集約などの再配置が可能となるため、土地の有効活用やインフラの整備も行われ、資産価値の向上にもつながる。さらに、公共的な事業となるため、助成金が交付される場合もある。そして、事業費を借り入れた場合には、経費として相続財産の対象になるなど、メリットは大きい。
ただ、一軒の農家による事業ならばよいが、おおむね3000平方㍍規模が必要になり、地権者が多い場合は、意思統一の作業に時間を要することもあるが、公的な区画整理事業よりも事業期間は短くなる。そして、すでに区画整理事業が行われている地区は対象外であるなどのいくつかの注意する事項もある。
このように、相続発生前の準備として、営農を維持するための対策としては、有効な手法だと考える。(小さな区画整理事業については、一社・東京都農住都市支援センターが、相談・調査・支援を担っている)
都市農業振興基本法の成立により、都市内の農業はあるべきものとなったが、相続による農地の減少が続いていることも現状である。都市農地貸借円滑化法の制定により、生産緑地の継続は以前よりも容易になったのだが、それ以前の問題として、相続税については見直しが必要だ。
JAは、農業がなければ存在しえない組織だ。また、農業や農地の持つ重要性を一番認識している組織でもある。だから、組合員を守るためにも、営農だけでなく資産管理や金融共済など総合的に事業を進めてゆかねばならない。そして、組合員のファーストコンタクトをJAが受け持ち、組合員のコンサルタントとなるべくこれからも努力を重ねてゆく。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日