JAの活動:日本農業の未来を創るために―JAグループの挑戦―
【インタビュー】JAみやぎ登米代表理事組合長・榊原勇氏に聞く2013年11月14日
・地域社会全体を担い手に
・生活の場を守る
・JAの存在意義とは?
米価の下落、需要の低迷、生産調整の見直し...など米の生産環境は一層厳しさを増している。JAみやぎ登米は、環境保全米運動をすすめることで農業と地域社会を次代へ継ごうとしている。この運動と、JAを取り巻く環境についてJAみやぎ登米代表理事組合長の榊原勇氏に聞いた。
農村を生産工場にはさせない
◆地域社会全体を担い手に
――JAが環境保全米運動を始めて丸10年が経過しました。運動が定着した要因はなんだと思いますか。
それはひとえに、地域の人たちが支えてくれたからです。環境保全米運動は、地域とともに作り上げてきた運動ですから。
閉塞感が高まる農業政策のなか、地域の人たちが自ら地域を支えていく仕組みをつくらなければ、農業も農村も次代へ引き継ぐことはできません。JAに課せられた使命は、そうした仕組みをどうつくるのか、ということです。
限られた人材の中で農地を守っていくため、大規模化して、担い手に農地を集積しようという動きがあります。しかし大事なのは、その先で、そこに地域の人たちが入っていける仕組みを考えなければ意味がありません。そのやり方は、被雇用でも、事務作業でも、または外から応援するだけでも、どういうやり方でもいい。とにかく地域社会が担い手の一員として参加できなければいけません。
◆生活の場を守る
確かに大規模化してコストを下げれば、ある程度生産は守れるでしょう。しかし、そうした経済活動の追求は、商売としては成功するかもしれませんが、それはもはや農村とは言えません。単なる生産工場です。農村は生産の場であり、同時に生活の場でもあるので、農村社会をそうした場にしないためにも、地域の人たちみんなが参加できる農業生産のシステムをつくらなくてはいけない。それこそがJAの役目です。
――JAとして、次世代の育成をどう考えますか。
いま、考えているのは担い手の研修の場をつくりたい、ということです。私が若い頃は、先進地研修などがあり、現場で経営から栽培技術まですべて学ぶことができましたが、いまでは農業者の数も減り、そういう受け入れが難しくなりました。
だから、学校のようなまとまった研修の場をつくり、そこに次代の担い手が集まり、農業経営のすべてを学べるようなシステムをつくりたいと思っています。そうした場があれば、例えば、農家の子弟でなくてもさまざまな人が農業を継承する可能性が生まれるのではないかと期待しています。
そこで大事になるのは、そうした後継者や次代のリーダーを支えるJA職員です。JAみやぎ登米の青年部には、いま、350人ほどの盟友がいます。女性部も1500人の部員がおり、それぞれ集落や地域で、消防団をはじめ各種の社会奉仕活動に参加しています。これらにはJAの若手職員も多数入っています。次代の担い手とコミュニケーションを密にし、地域と共存しながら、組織や地域のリーダーが自ら育っていく環境を整えていきたいと思います。
◆JAの存在意義とは?
――改めて、地域を守るため、いまJAに求められていることはなんでしょうか。
いま、JAの存在意義が問われています。
はっきり言って、経済事業は販売も購買もさまざまな企業が入っており、信用事業だったら地銀や信金があり、保険や共済でも色々な会社があります。それでは、JAは何のためにあるのでしょうか。
それこそまさに、地域をつくり、次世代に継承するためです。
地域の人たちがつくりあげてきた農村社会を次代へ継承し、地域全体が豊かに暮らせるような社会を創る。そのためにこれからも農協運動をすすめていきたいと思います。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日 -
農林水産物・食品の輸出額 1兆2000億円 1-9月 15.1%増2025年11月5日 -
米生産 現場は離農増を懸念 経営環境の安定化が急務 食糧部会2025年11月5日 -
コシヒカリ5kg5421円に 新米出回り「高値」拍車 10月の東京区部2025年11月5日 -
「愛ある農政」を求めて【小松泰信・地方の眼力】2025年11月5日 -
【異業種から見た農業・地域の課題】小さい農家も含めて守る発想が大事 地方創生は人材から 元日本生命・坂本博氏に聞く2025年11月5日 -
11月15日の農協研究会開催迫る 「准組合員問題にどう向き合うか」 参加者を募集2025年11月5日 -
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日 -
ジビエを食べたい!買いたい!「全国ジビエフェア」開催 農水省2025年11月5日 -
鳥取県産梨「王秋フェア」 直営飲食店舗で11日から開催 JA全農2025年11月5日 -
宮崎県産ピーマン「グリーンザウルス」×【推しの子】コラボパッケージで販売開始 JAみやざき2025年11月5日 -
JAよこすか葉山の直売所から直送「すかなごっそ 季節の野菜セット」販売中 JAタウン2025年11月5日 -
【人事異動】日本製紙(12月1日付)2025年11月5日 -
相鉄沿線で街なか装飾追加、JR原宿駅で大規模屋外広告 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月5日 -
第1回「リサイクルテック ジャパン」に出展 サタケ2025年11月5日 -
農業機械の新製品3機種を発表 2026年より順次発売 クボタ2025年11月5日 -
佐賀県太良町と包括連携協定を締結 タイミー2025年11月5日 -
「第66回下郷農協まつり」に出展 グリーンコープ生協おおいた2025年11月5日 -
「横浜地産地消月間キャンペーン」はっしーおすすめ賞品も 横浜市2025年11月5日 -
未来のアグリ「クマ対策支援チーム」を創設2025年11月5日


































