JAの活動:緊急企画:JA対話運動~コロナ禍での協同~
「推進」から「相談」へ 悩み解決に事業活用 JAぎふ岩佐哲司専務【JA対話運動】(2)2020年11月30日
全戸訪問活動で職員の意識に変化
職員の意識が変わる
2018年度の3回におよぶ全戸訪問は「推進から相談」への改革という成果を引き出したが、もう一つの大きな成果として、「職員の意識が変わった」と岩佐専務はみる。当初、全職員による全戸訪問を打ち出した時、推進目標を達成し実績を上げている職員から「なぜ、戸別訪問が必要なのか」という疑問の声も上がったが、訪問活動を続けるなかで、職員の意識に変化がみられるようになった。
同JAは、2018年度の3回におよぶ全戸訪問に続き、19年1月、さらに20年7月、やはり全組合員を対職員象に、新型コロナ対策として、非対面によるアンケート用紙のポスティング、あるいはQRコードによって意見集約を行った。さらに今年の4月からは、訪問活動の内容、感想を「くらしの相談受付簿」として、訪問した職員に提出を求めた。
「電球が切れて困っているお年寄りに電球を買ってきて付け替え、喜ばれてうれしかった」などという、小さなサービスの報告もあるが、岩佐専務は、「そうしたきっかけが大事。さまざまな悩みごとを話してもらえるようになる関係ができる」という。その成果は、くらしの相談受付簿にみることから読み取れる。
「昨年の戸別訪問では、『推進』が前面に出てしまったが、訪問の結果が、結果的に推進につながっていることが分かった」という報告もあり、しっかり職員の意識改革につながっている。4月から半年余りで、受付簿は1万6000通を超える。
KJ法で議論深める
JAぎふには、「MST」(未来を背負って立つチーム)というプロジェクトチームがある。昨年スタートした職員の学びの場で、問題発見・解決型職員としての力量を持ち、地域統括マネジャーとして、あるいは将来はJAの幹部として活躍できる職員を育てようというものだ。公募と推薦による12人の職員で構成し、現在、①子育て、子ども課外授業の支援②行政とタイアップしたお年寄りの見守り活動③過疎地区の村おこし―など、実践的なテーマで取り組んでいる。
また同JAには各部屋にホワイトボードが置かれている。KJ法(データをカードに記述し、グループごとにまとめて図解する方法)による、問題発見・解決のために使うもので、MSTプロジェクトだけでなく、ディスカッションの方法として一般化している。「こうした方法でファシリテーション力(スムーズにミーティングを進める能力)を高めることが、戸別訪問の際に、相手の話を引き出すことに役立つ。ホワイトボードがないと、会議が進まないくらい、同JAで定着している。
支店運営委員会でも、「これまでのような、JAから一方的に説明するようなやり方ではいかん」という雰囲気が出てきた。JAの理事会でも、「もう少し議論すべきだ」という意見が若い理事から出るようになったという。
対話は「伝える」役割も
戸別訪問は組合員の相談ごとを聞くことのほか、JAの事業を「伝える」役割がある。同JAは、第3次中期経営計画について4回、JAの自己改革について、アンケートによる独自の組合員調査を行い、自己改革の進捗(しんちょく)状況についての評価と期待度を聞いている。それによると、回を重ねるにつれて自己改革への評価は高まっているが、期待度との比較では、すべての事業で評価より低い。
岩佐常務は「自己改革を実践し、数値上では目標を達成しても、それが組合員、利用者に伝わっていない。満足してもらえなければ意味がないのであって、対話を通じて『伝える』ことが大事」と、対話の役割を改めて強調する。
重要な記事
最新の記事
-
どこまで理解しているのか小泉大臣【小松泰信・地方の眼力】2025年6月25日
-
フードバンク、子ども食堂への備蓄米無償交付を追加 農水省2025年6月25日
-
【人事異動】農水省(6月23日付、24日付、25日付)2025年6月25日
-
ブラジル向け精米 検疫条件が緩和 農水省2025年6月25日
-
【JA人事】JA福山市(広島県)占部浩道組合長を再任(6月24日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAとうと(岐阜県)古川敏之組合長を再任(6月20日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAいずみの(大阪府)谷口敏信組合長を再任(6月25日)2025年6月25日
-
【JA人事】JA松任(石川県)得田恵裕組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
【JA人事】JAハリマ(兵庫県)柴原利春組合長を再任(6月21日)2025年6月25日
-
エンゲージメント向上へ若手職員がプロジェクト 「目安箱」設置も JAさいたま2025年6月25日
-
土壌診断研修会(基礎編)を開催 JA全農みえ2025年6月25日
-
みえの米ブランド化推進会議総会を開催 高温耐性「結びの神」拡大へ JA全農みえ2025年6月25日
-
「2025愛媛みかん大使」募集中 JA全農えひめ2025年6月25日
-
第53回通常総代会を開催 JA鶴岡2025年6月25日
-
青森県産 稀少な大玉さくらんぼ「ジュノハート」を数量限定販売 JAタウン2025年6月25日
-
【農と杜の独り言】第1回 国際園芸博覧会とは 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年6月25日
-
アズキの遺伝子の知見を利用 ダイズのさやの弾け難さを強化 農研機構2025年6月25日
-
「水稲移植栽培における除草剤体系処理によるナガエツルノゲイトウ防除技術」SOP公開 農研機構2025年6月25日
-
"カメムシ急増"に天然成分100%の「モスガード スプレー」 第三者機関の試験で一定の効果 たかくら新産業2025年6月25日
-
近赤外分光とAI活用の次世代土壌分析サービスを開始 片倉コープアグリ2025年6月25日