JAの活動特集一覧
緊急企画:JA対話運動~コロナ禍での協同~
-
「対話」から参加・参画へ 准組合員利用者懇談会で意識づけ JAあいち中央【JA対話運動】2021年1月25日
-
組合員の思いを形に 地域の共生に軸足 神奈川県・JAさがみ【JA対話運動】2020年12月10日
-
「推進」から「相談」へ 悩み解決に事業活用 JAぎふ岩佐哲司専務【JA対話運動】(1)2020年11月30日
-
「推進」から「相談」へ 悩み解決に事業活用 JAぎふ岩佐哲司専務【JA対話運動】(2)2020年11月30日
-
役員の訪問活動・広報をフル活用 JAむなかた(福岡県)【JA対話運動】(上)2020年10月12日
-
役員の訪問活動・広報をフル活用 JAむなかた(福岡県)【JA対話運動】(下)2020年10月12日
-
「No.1」の産地・JAめざして JA鹿児島きもつき(1)【JA対話運動】2020年9月18日
-
「No.1」の産地・JAめざして JA鹿児島きもつき(2)【JA対話運動】2020年9月18日
-
6万人の声 未来へのパスポート 対話の蓄積が高い回収率に 静岡県JAとぴあ浜松(1)【JA対話運動】2020年9月1日
-
6万人の声 未来へのパスポート 対話の蓄積が高い回収率に 静岡県JAとぴあ浜松(2)【JA対話運動】2020年9月1日
-
JAの店舗で回す「地域の食」 8割が准組 女性が牽引 和歌山県JAみくまの(1)【JA対話運動】2020年8月26日
-
JAの店舗で回す「地域の食」 8割が准組 女性が牽引 和歌山県JAみくまの(2)【JA対話運動】2020年8月26日
-
調査が示したJAの存在感 商工業と農業で「地域ブランド」を 全国商工会連合会 森 義久会長【 緊急企画:JA対話運動~コロナ禍での協同~】2020年8月8日
-
運営は組合員の自由意思で 「地域」で共通する生協とJA 日本生協連 藤井喜継専務理事【緊急企画:JA対話運動~コロナ禍での協同~】2020年7月29日
- 1
最新の記事
-
【クローズアップ:野菜産地 コロナ禍で苦戦】需要減で価格低迷、作付けに影響も2021年3月1日コロナ禍による業務加工用野菜の需要が減少し、野菜の産地の不安が高まっている。もともと天候の影響で価格変動の大きい野菜だが、昨年の後半からキャベツ...
-
官僚接待と忖度政治 国民の農政不信招く恐れ【検証:菅政権12】2021年3月1日
-
栃木県がコロナの本格的な調査を始めた【森島 賢・正義派の農政論】2021年3月1日
-
介護報酬改定でセミナー 毎月Web講義も予定 文化厚生連2021年3月1日
-
優れた広報活動表彰 JA香川県など6JA JA全中・広報大賞2021年3月1日
-
〈三〉づくしを考える 歴史的な出来事に驚く【記者 透視眼】2021年3月1日
-
春季防除でカンキツの被害軽減へ 沖縄県2021年3月1日
-
食中毒発生最多「アニサキス食中毒」テーマにオンライン講座開催 東京都2021年3月1日
-
第14回全農ミックスダブルスカーリング選手権 吉田・松村チームが優勝 JA全農2021年3月1日
-
北海道産酒造好適米を道内酒蔵で醸造「北乃覚醒」新発売 コープさっぽろ2021年3月1日
-
「コープデリミールキット」累計食数が1億食を突破 コープデリ連合会2021年3月1日
-
残り野菜をおいしく活用「もったい菜漬け!がいどぶっく」発行 京都市×ミツカン2021年3月1日
-
非破壊測定器「おいし果」商談展「アグリクロス」に出展 千代田電子工業2021年3月1日
-
動画「作物保護のイノベーション」10話「ビッグデータ」公開 農薬工業会2021年3月1日
-
コロナ禍のインバウンド対策「食のグローバルに向けて今やるべきこと」セミナー開催2021年3月1日
-
鎌倉で新しい農業を「ニュー農マル」第2期プロジェクト4月スタート2021年3月1日
-
長期滞在型農泊リゾート実現へ「蔵王の農業に楽しくふれあうイベント」実施2021年3月1日
-
生産者と災害対策など語り合う特別イベントなど実施 食べチョク2021年3月1日
-
ストライクと「M&A仲介業務に関する協定書」締結 JA三井リース九州2021年3月1日
-
リンゴの遺伝情報を可視化 農研機構、東京大学などが共同研究2021年3月1日
-
トマト用接ぎ木装置を開発 農研機構が企業と共同研究2021年3月1日