米国のTPP批准 不透明に(下) 孫崎 享 氏 元防衛大学教授2016年8月30日
日本でも疑念・徹底議論を許されない強行採決
◆国民見捨てる政治家
こうした状況のなか、孫崎氏は米国の代表的新聞に掲載されたある論評に注目したという。
ウォール・ストリート・ジャーナル紙に掲載された「同胞を見捨てる世界のエリート」(8月15日掲載)である。筆者はレーガン大統領のスピーチ・ライターだったペギー・ヌーナンという代表的な保守派の論客だという。
彼女はその論評のなかでこう指摘している。
「大きな問題は社会の頂点に立つ人々が底辺で暮らす人々から自らを切り離し、愛着も仲間意識を持つこともほとんどないという事態が至るところで起きていることだ」「ウォール街では頂点に立つ人々はかつて指導者としての資質を備えていたものだが、今では生きるだけで精一杯だ」「権力の座にある人々について思うのは、同じ国に住む人々を同胞だと思っていないことだ」――。
孫崎氏は、同胞を見捨てる世界のエリートという台詞を米国のもっとも保守的な論客が使うほど、米国社会の分断が深刻化していると指摘する。
その意味で「今回、米国では被害を受けているとみられる人たちが政治の流れをつくったということです。
トランプもサンダースも既存組織からではなく、むしろそれに反抗するかたちで一大勢力をつくった。みんなが自分の問題として立ち上がった」。
サンダースは負けたが政治力を持つことを証明し、TPP反対などクリントンに対して政策的な枠組みを課した。孫崎氏はこうした米国社会の変化に注目すべきだという。
◆批准阻止へ行動起こせ
一方、日本は臨時国会でTPP批准をめざす。
「アメリカも批准しないような状況が明らかになっているなか、国内に相当の反対勢力がいることも顧みずに批准しようとしているのは滑稽です。
参院選は東北の1人区で自民党は大敗しましたが、これはTPP合意の影響がものすごく大きい。東北の地域社会が今の安倍政権に疑念を持ったわけです。その疑念をますます助長させるようなことをやろうとしている。米国に従順なことを安倍政権は示そうとしていますが、日本がどうこうすれば米国議会が対応を変えるという問題ではない」と批判する。
それでも審議を行うなら農業分野の再交渉義務付けやISDS条項など協定文の問題をしっかりと議論すべきだ。(関連記事 【TPP】を批准させない! 全国共同行動がキックオフ)
(写真)TPPテキスト分析チームが編集・発行。農産物の関税撤廃問題、食品表示、ISDS条項など協定文の問題点を簡潔に解説している。(問い合わせ:アジア太平洋資料センターTEL03-5209-3455)
◎「長い道のり続く」ワシントンのロビイスト
米国ロビイストのなかにもTPPの早期批准に悲観的な見方が広がっている。
大統領選挙後の来年1月までのレームダック期間での批准については、議会多数派の共和党(野党)ライアン下院議長が8月4日「議会でTPPに対する十分な支持を得るための項目の修正がない限り、否決されるために採決を行う意味はない」と語り承認の見通しは全く立たない状況だという。
民主党も選挙綱領にTPP促進は明言されておらず、共和党も野党ながらTPPを後押ししてきたが、全国党大会で採択した政策綱領ではオバマ任期中の批准に後ろ向きな表現となっている。
オバマ大統領政権下で承認が得られず次期政権がTPP再交渉を主張し実際に交渉が開始されると、日本でこの秋の臨時国会で承認したとしても、再度12か国で署名をそろえて新たに議会承認を得なければならない。ワシントンの見方は、長い道のりが続く、だという。
・米国のTPP批准 不透明に (上) (下)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日