【緊急寄稿】24年度概算要求 食料安保にかこつけた「構造政策」追求 田代洋一氏2023年8月31日
農林水産省は8月31日、2024年度農林水産概算要求を決定した。総額は前年比20%増の2兆7209億円で同省は食料安保の強化に向けた水田での麦・大豆の生産拡大などに重点を置いたとする。問題点はどこか。横浜国立大大学・大妻女子大学名誉教授の田代洋一氏に指摘してもらった。
令和6(2024)年度農林水産概算要求は農水省にとって正念場だ。農林の当初予算は、2023年度に国の予算の2.0%まで落ちた。2%を切ったら独立の産業省として体を成さない。対して防衛予算と子ども予算はけた違いに伸びている。そのための増税負担を恐れる国民は、「ほかの予算を削って」に傾いている。
ロシアのウクライナ侵略がそれに拍車をかけ、加えて生産資材の確保難・価格高騰となった。そこで2023年度概算要求では、食料安全保障の強化を、要求額を示さない「事項要求」扱いとし、22年度補正予算で一定の手当てがなされたが、それを含めても23年度予算は前年度割れだった。
このような厳しい状況下で、政治(農林族)は食料安全保障を錦の御旗にたて、新基本法を改正までして、農業予算を確保しようと努力し、24年度概算要求も23年度当初予算の20%増しにした。果たしてそれが通るか。通ったところで、国の予算に対する割合を2%以上に回復できるか。まさに勝負どころである。
基本課題は脱炭素のはず
加えて、食料安全保障のいわば手段として新基本法を改正するのは難がある。いうまでもなく日本の食料・農業・農村の基本法が、世界が直面する課題に真摯に応えるには脱炭素の方向を基本に据える必要があるからである。
しかるに農水省がリードする「中間取りまとめ」の改正方向は、輸出産業化、スマート農業化、担い手確保、農地集約、農村政策等の全ての農政を、食料生産の安定確保につながるが故に「食料安全保障に資するもの」と位置付け、その旗の下で構造政策を追求しようとしている。
その一端を示すのが、増額要求項目のベスト7をみた表である。①は大区画化、汎用化、畑地化等(このところ停滞的な公共事業の一挙増額)、②は麦、大豆、てん菜、でんぷん馬鈴薯等の担い手に交付金、③はずはり農地の集積・集約、他に地域計画関係予算27億円もある。かならずしも構造政策直結ではないと評価されるのは⑦くらいだ。もちろん①~⑥も国内生産基盤の強化という点では食料安全保障につながる。しかし狙いは構造政策の加速化である。結論的に言って、水田作経営では作付け10ha以上層に政策対象は限定される。
そこには農政の狙いだけでなく、そもそも構造政策に資さない要求は認めないという財務の壁もあるのかもしれない。いずれにしても食料安全保障に関する新規項目は、米粉専用種開発30億、国産飼料16億、国内産資源肥料36億、「適正な価格」(価格転嫁)の調査費(これは昨年度1億円が2億円へ)など、合わせて84億円に過ぎない。
食料安全保障を旗印としつつ構造政策追及を狙う農林予算獲得の戦略がいつまで通用するか。国民理解の得られる恒久的な農業予算獲得のためにも、新基本法の改正を、国家安全保障直結の食料安全保障に特化するのではなく、あるいはその裏で専ら構造政策を追求するのではなく、地球温暖化対策に資する食料・農業・農村のあり方を追求する方向に向けるべきである。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲の斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 山口県2025年7月8日
-
なぜ米がないのか? なぜ誰も怒らないのか? 令和の米騒動を考える2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【立憲民主党】「食農支払」で農地と農業者を守る 野田佳彦代表2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【自由民主党】別枠予算で農業を成長産業に 宮下一郎総合農林政策調査会長2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【日本共産党】価格保障・所得補償で家族農業守る 田村貴昭衆議院議員2025年7月8日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」 【れいわ新選組】農業予算倍増で所得補償・備蓄増を やはた愛議員2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】集落と農地 地域の要 営農事業部門・広島市農協組合長、広島県農協中央会会長 吉川清二氏2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】若者を育てる農協に 営農事業部門・北海道農協中央会前会長、常呂町農協前会長 小野寺俊幸氏2025年7月8日
-
小泉農相 随契米放出に「政策効果」 市場落ち着けば備蓄水準戻す2025年7月8日
-
トランプ政権の移民摘発 収穫できず腐る野菜「農家に大きな打撃」2025年7月8日
-
【第46回農協人文化賞】常に農協、農家のため 営農事業部門・全農鳥取県本部上席主管 尾崎博章氏2025年7月8日
-
150年間受渡し不履行がなかった堂島米市場【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月8日
-
2025参院選・各党の農政公約まとめ2025年7月8日
-
米価 6週連続低下 3600円台に2025年7月8日
-
【JA人事】JA秋田しんせい(秋田県)佐藤茂良組合長を再任(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JA北九(福岡県) 新組合長に織田孝文氏(6月27日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAかながわ西湘(神奈川県)天野信一組合長を再任(6月26日)2025年7月8日
-
【JA人事】JAえひめ中央(愛媛県)新理事長に武市佳久氏(6月24日)2025年7月8日
-
宇都宮市に刈払機を寄贈 みずほの自然の森公園へ感謝と地域貢献の一環 JA全農とちぎ2025年7月8日
-
岡山の農業を楽しく学ぶ 夏休み特別企画「食の学校2025」 JA全農おかやま2025年7月8日