「農業の復興・再生を」萬歳章JA全中会長 JAグループが平成25年業務を始動2013年1月4日
JAグループ中央機関は1月4日、東京・大手町のJAビルで新年賀詞交歓会を開いた。
萬歳章JA全中会長は平成25年の活動の抱負を、巳年にかけて「ヘビが脱皮するよう、農業の復興、再生の取り組みをスタートする年にしたい」と述べた。
その重要課題として、TPP交渉参加への断固反対、東日本大震災からの復興支援、ポストIYC(国際協同組合年)運動として一般市民に対する協同組合の役割・活動のアピールの継続、農業者・JA組合員の世代交代への対応、などを挙げた。
TPPについては、「(万が一、参加するとなれば)農畜産物だけでなく日本の司法や行政もすべてが壊されるものであることを、広く理解してもらえるよう、引き続き運動を展開していきたい」と述べた。ポストIYCの活動としては、「小中高校の学習指導要領や大学教育でも、協同組合に関する教育を入れていくような働きかけが必要」だとした。
また、7月に予定されている参議院選挙については、「(全国農政連として推薦を決めている山田俊男議員に対して)前回を上回る得票数を集め、農業団体としての力を世間にアピールしたい」と述べた。
(写真)
新年のあいさつを述べる萬歳会長
(関連記事)
・【2013 年頭所感】 JAグループ全国機関 (2013.01.01)
・TPP、党の判断基準6項目をふまえる 林農相がJAグループ幹部に (2012.12.28)
・総選挙結果にJA全中会長が談話 (2012.12.17)
・【TPP】 参加反対を明確にした候補者・政党を支援 総選挙に向けJA全中会長が談話 (2012.11.16)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日