人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
FMCプレバソンSP

全国の6次産業化事業 1943件を認定2014年6月3日

一覧へ

 全国の6次産業化事業計画数は、5月末に新たに98件が認定され、合計1943件となった。農水省が5月末時点での認定数を公表した。

 この認定数は、六次産業化・地産地消法()に基づき、農水省が随時認定している。
 今回、新たに認定された98件の地域別内訳は、兵庫県10件を含む近畿が25件で最多。次いで、東北21件、関東15件、九州13件だった。
 事業内容別では、加工・直売が68%で最多。次いで加工が23%。対象となる農林水産物は野菜34%、果樹19%、米と畜産物がともに11%だった。
 全1943件のうち、研究開発・成果利用事業を除いた1916件の県別認定数は、北海道110件、兵庫89件、長野82件、熊本74件、宮崎72件が上位。また、対象となる農林水産物の内訳は、農畜産物1695件、水産物136件、林産物85件となっている。
 次回の認定は10月末の予定。


【※六次産業化・地産地消法】
 正式名称は、「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律(六次産業化・地産地消法)」(平成22年法律第67号)。認定する事業計画には2種類あり、農林漁業者が主体となって生産・加工・販売などを行う「総合化事業計画」と、民間事業者が研究開発やその成果の利用を行う「研究開発・成果利用事業計画」がある。

 総合化事業計画の事業内容の割合 

 

 総合化事業計画の対象農林水産物の割合 


(関連記事)

安倍政権の農政改革をアピール 25年度農業白書(2014.05.27)

【農協改革】安倍総理、農協改革に意欲(2014.05.20)

西鉄、農業支援で新事業 JA柳川と連携(2014.05.20)

【インタビュー】日本農業とJA共済の役割 安田舜一郎・JA共済連経営管理委員会会長(2014.05.16)

6次産業化・地産地消計画 新たに194件認定(2013.11.06)

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る