【TPP】日米協議、事務レベル折衝を継続2015年4月21日
4月19日から行われていたTPP日米閣僚協議は合意には到らず、21日未明、両大臣が事務レベル協議を続けるよう指示して終了した。甘利明TPP担当相は「交渉は最終局面にある。国益を最大限に実現すべく引き続き、早期妥結に向けて全力を尽くしていく」と話した。
甘利担当相と米国通商代表部(USTR)のフロマン代表による閣僚協議の2日めは20日午前9時半ごろから始まった。午後5時半ごろに中断し、再開したのが9時半だった。
協議を終え甘利担当相が記者会見したのは21日午前3時すぎ。
「夜を徹した努力により二国間の距離は相当、狭まってきたが、コメを含む農産品および自動車については依然として課題が残っており、まだ合意までには努力を要する。両大臣は双方のチームに残された課題に対処するための作業を継続するように指示をした」と話し、事務レベル協議を継続することを明らかにした。 コメと自動車が大きな問題になっているかについては「もちろん、そうです」とこれを認め、主食用のコメについては「非常に厳しい交渉を続けてきた」と話した。そのうえで「自動車部品は進展したがまだ最終決着はついていない。自動車本体、そして部品、農産品、それぞれに課題は残っており、全体を同時決着に向けて引き続き事務方が汗をかくということだ」と交渉状況を話した。
事務レベル協議については「明日からでも」と話した。USTRのフロマン代表は21日朝に離日したが、カトラー次席代表代行は引き続き日本に滞在するという。事務レベル協議の結果、再度、閣僚協議を行うかどうかは「(事務レベル協議の)進展により必要があれば行われるということ」と述べた。
20日の協議が始まる前には「今日がTPP交渉の最大のヤマ場」との認識を示していたが、協議後は「二国間の閣僚会議をやった意義はあり、と思っている」、「交渉ごとは一方が一方的に歩み寄ることではない。双方が歩み寄るということ。前から申し上げているとおり」と米国も一定の譲歩を示したことを示唆し、28日に予定されている日米首脳会談について「相当に進展したことは事実だから、首脳会談としてはこれを歓迎できるのではないか」と話した。
12か国の閣僚会合での合意については、TPA(貿易促進権限)法案が米国議会に提出されたことをフロマン代表から今回の協議で説明を受けたとして「もともと各国ともTPAの動きがない限り交渉を進めるのは難しいという立場だった。(しかし)TPA法案の見通しが立ってくる、日米がさらに進み出したという、この2つを合わせると他の国との交渉も動き出して、最後の大詰めに向けて動き出していくのではないか」との見通しも示した。
【当面の動き】
○4月23?26日=TPP首席交渉官会合(米国)
○4月22日=米議会、下院歳入委員会でTPA法案公聴会(?)
○4月23日=米議会、上院財務委員会でTPA法案逐条審査(?)
○4月28日=日米首脳会談(ワシントンDC)
○5月23?24日=APEC貿易担当大臣会合(フィリピン)
○5月?=TPP閣僚会合?
(米国議会の予定)
上院=5月23?31日休会下院=5月2?11日休会、5月22?31日休会
(関連記事)
・日米TPP閣僚会議開始 (15.04.20)
・【TPP】粘り強く分析と運動 市民レベルで勉強会 (2015.04.17)
・【TPP】JAグループが国会決議実現へ特別決議 (2015.03.20)
・【TPP】3月5日から日米協議 (2015.03.04)
・【TPP】3月に首席交渉官会合 (2015.03.02)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】トランプ流企業統治改変の怪しさと日本への影響2025年9月19日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋まき小麦防除のポイント 除草とカビ対策を2025年9月19日
-
農業土木・鳥獣対策でプロフェッショナル型キャリア採用 課長級の即戦力を募集 神戸市2025年9月19日
-
配合飼料供給価格 トン当たり約550円値下げ 2025年10~12月期 JA全農2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
「1粒1粒 愛をコメて」来年産に向けた取り組み 令和7年度 水稲高温対策検討会を開催 JA全農ひろしま2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
大阪・関西万博で「2027年国際園芸博覧会展 未来につなぐ花き文化展示」開催 国際園芸博覧会協会2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
日本の稲作を支えるデジタル技術を大阪・関西万博で紹介 BASFジャパン2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業の未来を包装資材で応援「第15回 農業WEEK」出展 エフピコチューパ2025年9月19日
-
東尋坊から「崖っぷち米」大手スーパー「ベルク」と直取引で関東圏初進出 福井県坂井市2025年9月19日
-
京橋千疋屋と初コラボ 完熟キウイで「2色のゼスプリキウイ杏仁パフェ」登場 ゼスプリ2025年9月19日
-
まるまるひがしにほん「栃木のおいしさ発掘便」開催 さいたま市2025年9月19日
-
おいしい「ぶどう」日本一は長野県須坂市の横山果樹園「ピオーネ」 日本野菜ソムリエ協会2025年9月19日
-
農業用ビニールハウスの品質が評価「優秀FDI企業トップ20」などに選出 渡辺パイプベトナム2025年9月19日