日米TPP閣僚会議開始2015年4月20日
4月15日から日本で行われていたTPP日米事務レベル協議を受けて、米国通商代表部(USTR)のフロマン代表が19日に来日、同日夜から甘利TPP担当相と閣僚レベルの協議を始めた。20日も朝から協議をしている。
15日から行っていた日米事務レベル協議を受け、甘利担当相は17日夜、「一定の前進は見られたという理解に至り、閣僚会合でさらに間合いを詰める努力をしていくべきとの判断に至った」と閣僚会合を開くことを明らかにした。
協議内容については「農産品5品目のうち部分的に残っているところがある」と話し、コメが主要テーマになる認識を示した。19日朝に出演したNHK「日曜討論」では交渉について「国会の了解が得られるだろうというところを見ながら交渉する。とんでもないという結果になることはない」と話した。
「日米で完全決着をすることは難しいが、そのうちに開催される12か国の閣僚会議で決着をするというところまで間合いを狭めることができればベスト」と語った。28日に予定されている安倍首相とオバマ大統領の首脳会談では「個別品目の交渉を首脳同士でやることはない。首脳会談で日米協議の進展を歓迎するというような発言ができればいい。そういうことをめざして取り組んでいきたい」と話した。
(写真)フロマンUSTR代表
19日の協議は午後7時から9時過ぎまで。終了後、甘利担当相は「日米間で課題を整理し明日(20日)協議する道筋をつけた」と話しフロマン代表も「残された課題について協議した。明日も議論を続ける」などと述べた。
今回の閣僚協議開催を前に、米国議会にはTPA(貿易促進限)法案が提出された。可決すれば通商交渉に関して大統領に強い権限が与えられる。甘利担当相は17日夜の会見で「各国ともTPA法案が成立することを12か国閣僚会議開催の前提としているから、提出されたのはひとつのグッドニュース」とした。ただし、米国議会には、自由貿易推進派の共和党にも大統領の権限が強まるとしてTPAに反対する議員も右派を中心に存在するなど、可決、成立するかは見通せない。
(写真)甘利TPP担当相
(関連記事)
・【TPP】粘り強く分析と運動 市民レベルで勉強会 (2015.04.17)
・【TPP】JAグループが国会決議実現へ特別決議 (2015.03.20)
・【TPP】3月5日から日米協議 (2015.03.04)
・【TPP】3月に首席交渉官会合 (2015.03.02)
・【TPP】自民部会が新たな決議検討 (2015.02.03)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
【注意報】ネギハモグリバエ・ネギアザミウマ 県下全域で多発のおそれ 岩手県2025年6月30日
-
24年産米2.6万円に 有利販売に努め積み上げ JA茨城、異例の公表2025年6月30日
-
梅雨の晴れ間の「DZ作戦」で、猛暑下の畦畔除草を回避しましょう 北興化学工業2025年6月30日
-
水稲は"白未熟粒"に加えて"不稔"にも警戒 果樹は長期的な樹種転換も検討 農研機構2025年6月30日
-
茨城県厚生連の赤字19億円超 「診療報酬の引き上げ必要」 24年度決算2025年6月30日
-
全国の「関係人口」 約2263万人 国土交通省調査2025年6月30日
-
夏休みの思い出づくりに「こども霞が関見学デー」開催 農水省2025年6月30日
-
随意契約米 全国4万6000店舗で販売2025年6月30日
-
7月の野菜生育状況と価格見通し はくさい、キャベツ、レタス、ばれいしょ価格 平年下回る見込み 農水省2025年6月30日
-
再保証残高 過去最高の6兆9000億円台 全国農協保証センター2025年6月30日
-
【JA人事】JAみい(福岡県)平田浩則組合長を再任(6月27日)2025年6月30日
-
【JA人事】JAにしうわ(愛媛県) 新会長に井田敏勝氏2025年6月30日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(1)2025年6月30日
-
元卓球日本代表・石川佳純が全国を巡る卓球教室 岩手で開催 JA全農2025年6月30日
-
【役員人事】JA全農青果センター(6月26日付)2025年6月30日
-
第42回「JA共済マルシェ」を開催 令和6年能登半島地震・奥能登豪雨の復興応援 JA共済連2025年6月30日
-
福岡のいちじくレビュー投稿キャンペーン「博多うまかショップ」で実施中 JAタウン2025年6月30日