【TPP】TPP批准させない3.30決起集会2016年4月1日
4月5日から予定されているTPPの国会審議を前に批准阻止を訴えて決起集会が開かれた。700人が参加し国会周辺をデモした。
TPPに反対してきた団体・個人が結集して国会前で座り込みを行った後、憲政記念館で決起集会を開いた。
日本医師会の前会長でTPP交渉差止・違憲訴訟の会代表の原中勝征氏は「日本がどん底に陥ってしまう瀬戸際。TPPだけでなく安保法制、原発、辺野古とすべて国民を無視し情報を開示しないまま進められている。これからの世代への責任として日本をよくするため心をひとつにしよう」と呼びかけた。
TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会の醍醐聰氏は「安倍総理はTPP交渉に日本は勝利したというが実績詐称だ。重要品目で174品目が関税撤廃。聖域の29%を売り渡した」と批判したうえで、地産地消の取り組みや地域企業を軸にした地域活性化策などが内外無差別の原則に反するとしてISD条項(投資家による国家への損害賠償の規定)で訴訟を起こされる可能性など「毒素」が協定に埋め込まれていると警鐘を鳴らし批准阻止を訴えた。
オールジャパン平和と共生運営委員の植草一秀氏は国会決議に盛り込まれている「国の主権を損なわないISD条項などそもそもあり得ない」と指摘、党派を超えて主権者が連携を呼びかけた。
アジア太平洋資料センターPARC事務局長の内田聖子氏はTPP協定について「自由化に向かう一方通行の協定。各国の規制を内側から壊していくもの」とその本質を指摘。ニュージーランドや豪州、さらに米国でも市民の間でTPP反対運動が広がっているという。そうした国では政府も国民への説明会を現在も続けており「日本だけがこれほど批准を急ぐのは異常」と指摘した。
そのほか各地域から決意表明があった。畠山房郎JA岩手中央会常務も参加。「政府の影響試算はあの程度で済むのか。減少分を100%補償するような政策大綱が出されているわけでもなく、自給率45%を実現できるのか。現場には不安、心配が渦巻いている。草の根からしっかり理解して、まわりに問題点を広めていきたい」と話した。
北海道農民連の石川純雄委員長はTPPにはオール北海道で反対してきたことを強調するとともに、クリーン農業を旗印にした北海道独自の食の安心・安全条例がTPP協定で規制緩和の対象になって、安全・安心な食料生産と供給ができなくなるのではと懸念を訴えた。
安保法制に反対するママの会など母親、女性、子どもも参加。国民の主権が無視されるTPPに「戦争と同じ。ISD条項は憲法より上だとすれば立憲主義のためにTPPにも反対を」などと呼びかけた。
集会ではTPPについて「政府の懸念に及ばすという説明とは異なり、私たちの命、暮らし、地域を脅かすだけでなく、参加各国の人権も主権も踏みにじることが明らか」、「内容を検証する十分な時間を与えないまま強行するなど、とうてい認められない。秘密主義を貫こうとする安倍内閣の姿勢は民主主義の観点からも許されるものではない」、「国会議員は自らの責任で行った国会決議を守るために全力をあげるべき。いのちよりも大企業の利益が優先される社会をつくるTPPにノーの声を挙げ続ける」とするアピールを採択した。
(関連記事)
・TPP契機に農政抜本変更を-有識者のフォーラム- (16.03.29)
・【TPP】福井県 コメ15億円減少-独自に影響試算 (16.03.28)
・【TPP】衆議院にTPP特別委設置 (16.03.24)
・【TPP】秋田県の生産減少287億円 政府試算の24倍-県中央会公表 (16.03.09)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(166)食料・農業・農村基本計画(8)農業の技術進歩が鈍化2025年11月1日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(83)テトラゾリルオキシム【防除学習帖】第322回2025年11月1日 -
農薬の正しい使い方(56)細菌病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第322回2025年11月1日 -
酪農危機の打破に挑む 酪農家存続なくして酪農協なし 【広島県酪農協レポート・1】2025年10月31日 -
国産飼料でコスト削減 TMRと耕畜連携で 【広島県酪農協レポート・2】2025年10月31日 -
【北海道酪肉近大詰め】440万トンも基盤維持に課題、道東で相次ぐ工場増設2025年10月31日 -
米の1等比率は77.0% 9月30日現在2025年10月31日 -
2025肥料年度春肥 高度化成は4.3%値上げ2025年10月31日 -
クマ対策で機動隊派遣 自治体への財政支援など政府に申し入れ 自民PT2025年10月31日 -
(459)断食:修行から管理とビジネスへ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月31日 -
石川佳純が国産食材使用の手作り弁当を披露 ランチ会で全農職員と交流2025年10月31日 -
秋の果実王 旬の柿を堪能 福岡県産「太秋・富有柿フェア」開催 JA全農2025年10月31日 -
「和歌山県産みかんフェア」全農直営飲食店舗で開催 JA全農2025年10月31日 -
カゴメ、旭化成とコラボ「秋はスープで野菜をとろう!Xキャンペーン」実施 JA全農2025年10月31日 -
食べて知って東北応援「東北六県絆米セット」プレゼント JAタウン2025年10月31日 -
11月28、29日に農機フェアを開催 実演・特価品販売コーナーを新設 JAグループ岡山2025年10月31日 -
組合員・利用者に安心と満足の提供を 共済事務インストラクター全国交流集会を開催 JA共済連2025年10月31日 -
JA全農と共同開発 オリジナル製菓・製パン用米粉「笑みたわわ」新発売 富澤商店2025年10月31日 -
【スマート農業の風】(20)GAP管理や農家の出荷管理も絡めて活用2025年10月31日 -
農業経営効率化へ 青果市況情報アプリ「YAOYASAN」に分析機能追加 住友化学2025年10月31日


































