【TPP】衆議院にTPP特別委設置2016年3月24日
3月24日午後の衆議院本会議でTPP特別委員会の設置が可決された。午後3時前から初の委員会を開き委員長と理事を決めた。
正式名称は環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会。委員会の冒頭、委員長に自民党の西川公也元農相を推薦する動議が出され同氏の委員長就任が賛成多数で決まった。
西川氏は「本特別委員会の重責を担うことになった。公正かつ円満な委員会運営に努めたい」とあいさつ。その後、委員長による8人の理事の指名が行われ閉会した。
特別委の委員は以下の45人。(平成28年3月24日現在)
◎委員長=西川公也(自民)
◎理事=越智隆雄(自民)、笹川博義(白民)、菅原一秀(自民)、鈴木馨祐(自民)、吉川貴盛(自民)(※吉は異体字)、柿沢未途(民維ク)、近藤洋介(民維ク)、上田勇(公明)
◎委員
(自民)
井野俊郎、小田原潔、勝沼栄明、北村誠吾、小島敏文、坂本哲志、関芳弘、田中良生、武井俊輔、武部新、寺田稔、中川郁子、橋本岳、原田義昭、福井照、福山守、古川康、前川恵、御法川信英、宮川典子、務台俊介、渡辺孝一
(民維ク)
緒方林太郎、岸本周平、黒岩宇洋、篠原孝、玉木雄一郎、福島伸享、升田世喜男
(公明)
稲津久、岡本三成、中川康洋
(共産)
笠井亮、畠山和也
(おおさか)
丸山穂高
(結集)
村岡敏英
(関連記事)
・【シリーズ:TPPを考える】
・【TPP】秋田県の生産減少287億円 政府試算の24倍-県中央会公表 (16.03.09)
・TPP協定文と関連法案を閣議決定 (16.03.08)
・【TPP】違憲立証へ裁判を運動に-4月も口頭弁論 (16.03.01)
・問題多いTPP合意 農協研究会があぶり出す (16.02.29)
重要な記事
最新の記事
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
【'25新組合長に聞く】JA伊勢(三重) 酒徳雅明氏(6/25就任) 伊勢ブランド・観光資源を農業振興に生かす2025年8月1日