「改革集中期間」は31年5月まで 規制改革会議が見解2016年12月6日
政府の規制改革推進会議は12月6日に第7回会合を開き、農協改革に関する「農協改革集中推進期間」を議題とし、この期間について「平成26年6月から平成31年5月までの5年間」との見解をまとめた。
「農協改革集中推進期間」については、平成26年6月の「政府・与党のとりまとめ」(農協・農業委員会等に関する改革の推進について:平成26年6月10日)では「5年間を農協改革集中推進期間とし」と記述されている。
一方、同年6月24日の「規制改革実施計画」では「今後5年間を農協改革集中期間とし」と記述されている。政府・与党のとりまとめには、具体的な期間を示さず単に改革を進める"時間"として「5年間」と記述していた。しかし、この日の会合ではこの2つの文書がともに26年6月にとりまとめられたことから、農協改革集中推進期間は「平成26年6月から平成31年5月までの5年間である」ととりまとめた。
会合では委員から、JAグループが平成26年11月に「JAグループの自己改革について」を決定していることを指摘し「(規制改革会議の見解を)共有できるはずだ」との意見が出たという。
この日の会合で具体的な期間を議題としたことについて、大田弘子議長は記者会見で「農協改革に関する意見」を規制改革推進会議として決定した11月28日の会見等で具体的期間について質問が出たことなどから「早い時点で明確にした」と話し、意見書にある「農協改革集中推進期間」を具体的に補足する文書として「意見書の中身をクリアに示した」とした。
規制改革推進会議としての見解だが、会合では議長代理で農業WGの金丸恭文座長が「農林水産省と調整のうえ事務局で整理してもらった」と補足説明したという。
同会議は農協改革をフォローアップする方針を意見書に明記しているが、今回の見解で示したのは、全農改革など「農協改革集中推進期間までに実施するとされている改革は、平成31年5月までの期間を念頭においてフォローアップするということ」だと太田議長は限定し「フォローアップ自体はずっと続きます」と強調した。
一方、4月に施行された改正農協法の附則では「施行後5年をめどに」と、准組合員の利用規制について検討を加え結論を得ることととされているほか、農林中央金庫の事業と組織、農地利用の状況なども実施状況を検討するなどとしている。 この附則について規制改革推進会議は改正農協法施行後、「5年となる平成33年3月を目途に、改革の成果を踏まえて、必要があれば制度の見直し検討を行う時期であり、農協改革集中推進期間とは別である」との見解を示した。
この「期間」の問題は規制改革推進会議と改革スタートを改正農協法が施工された今年4月とする与党農林幹部とでは認識が食い違っている。
森山前農相は本紙インタビュー(11月30日号)で与党とりまとめについて「5年間を農協改革の集中推進期間とするとしており、農協は重大な危機感を持って自己改革を実行するよう、われわれがお願いをしたということです」と指摘し、期間は「今年の4月に改正農協法が施行されていますから今年4月からの5年間に改革を進めるというのが原則だと思います。この期間の取り方についていろいろと言う人がいますが、法律が成立・施行されたことが前提だと思います」と平成33年3月までと明言している。
(写真)内閣府で記者会見する大田弘子議長
(関連記事)
・規制改革提言「全部押し戻すことが大事」-森山前農相 新世紀JA研の要請活動で (16.11.22)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 三重県2025年7月14日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 鳥取県2025年7月14日
-
酪農の輪 プロジェクト 夏休み親子で「オンライン牧場体験」開催 協同乳業2025年7月14日
-
大阪府泉北郡に「JAファーマーズ忠岡」新規開店 JA全農2025年7月14日
-
食農と宇宙をつなぐイベント あぐラボとMUGENLABO UNIVERSEが共催2025年7月14日
-
岩手県産のお肉が送料負担なし「いわちく販売会」開催中 JAタウン2025年7月14日
-
【役員人事】北興化学工業(9月1日付)2025年7月14日
-
第148回秋田県種苗交換会キャッチフレーズ決定 全国906作品から選出2025年7月14日
-
無料でブルーベリー食べ放題 山形・鶴岡の月山高原で地域活性イベント開催2025年7月14日
-
農地調査AI支援サービス「圃場DX」デジタル庁「技術カタログ」に掲載 LAND INSIGHT2025年7月14日
-
クマ対策用電気さく線「ブルーキングワイヤー」販売を本格化 未来のアグリ2025年7月14日
-
屋外作業の暑さ対策製品など展示「第11回 猛暑対策展」に出展 サンコー2025年7月14日
-
白バラコーヒーとコラボ 酪農の力を引き出す「牛乳割り専用プロテイン」新発売 ビーレジェンド2025年7月14日
-
生産者の視点から米生産の現状を報告「花巻食と農の推進協議会」総会 パルシステム神奈川2025年7月14日
-
珠洲市に復興地域コミュニティ施設「狼煙のみんなの家」開業 グリーンコープ2025年7月14日
-
更別村・JAさらべつと連携協定を締結 AGRI SMILE2025年7月14日
-
埼玉県限定 県産いちご使用「ふんわりスフレパンケーキ 」新発売 モスバーガー2025年7月14日
-
革新的ガス分析手法を開発 森林土壌の温室効果ガス測定を大幅に効率化 森林総研2025年7月14日
-
茨城県農業改良普及センター「スキーポン」実証試験 長ネギで開始 アクプランタ2025年7月14日
-
『水素米』の挑戦 農業用水素溶解装置「Suilive SA-1」始動 SUISO JAPAN2025年7月14日