日本の種子を守る会 開催へ2017年3月22日
3月27日衆院第一議員会館
主要農作物種子法の廃止法案が閣議決定され今国会に提出されている。長年、各都道府県で種子事業に携わってきた担当者は同法廃止の影響に懸念を示しているが、主要メディアでは問題が報道されず廃止ありきで議論が進められようとしているとして「日本の種子(たね)を守る会」が3月27日に会合を開く。
呼びかけ人は山田正彦・元農相(弁護士)と金子美登・全国有機農業推進協議会理事長(農家)。
種子はもっとも基礎的な農業資材であり、どの国でも基本食料である主要農作物の種子をめぐる政策は農業政策上の基本事項とされているという。しかし、種子法が果たしてきた役割について議論されず、廃止ありきで法案成立が図られようとしている。
同法の廃止によって、外資系企業の参入、基礎的食料の供給不安、品種の減少、さらに米や大豆の遺伝子組み換え作物が日本国内で生産拡大されていくことも懸念される。 この会では、国民すべてに大きな影響を及ぼす問題であるとして、命の源である種子を守るため、生産者、消費者、流通業者、研究者などが種子法廃止がもたらす影響について学び、日本の種子を守るためにさまざま観点から意見を出し合って、参加者で共有し運動の輪を広げていきたいとしている。
○日時:平成29年3月27日(月)14:00~17:00(開場は13:30、当日13:30から会館入り口で通行証発行(14:15まで)
○場所:衆議院第一議員会館大会議室
○参加費:500円(資料代)
○主催:全国有機農業推進協議会、「日本の種子(たね)を守る有志の会」山田正彦、印鑰智哉、杉山敦子、秋元浩治
○問い合わせ・連絡先:全国有機農業推進協議会事務局(大地を守る会六本木事務所内)TEL03(3402)8841
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年7月10日
-
高機能バイオ炭「宙炭」普及で岩手JAグループなどと包括連携 TOWING2025年7月10日
-
協同組合が連携 SDGsシンポジウム「防災・減災・生活再建と地域づくりへの貢献」開催2025年7月10日
-
こくみん共済 coop 「7才の交通安全プロジェクト」note投稿コンテスト結果発表2025年7月10日