日本の種子を守る会 開催へ2017年3月22日
3月27日衆院第一議員会館
主要農作物種子法の廃止法案が閣議決定され今国会に提出されている。長年、各都道府県で種子事業に携わってきた担当者は同法廃止の影響に懸念を示しているが、主要メディアでは問題が報道されず廃止ありきで議論が進められようとしているとして「日本の種子(たね)を守る会」が3月27日に会合を開く。
呼びかけ人は山田正彦・元農相(弁護士)と金子美登・全国有機農業推進協議会理事長(農家)。
種子はもっとも基礎的な農業資材であり、どの国でも基本食料である主要農作物の種子をめぐる政策は農業政策上の基本事項とされているという。しかし、種子法が果たしてきた役割について議論されず、廃止ありきで法案成立が図られようとしている。
同法の廃止によって、外資系企業の参入、基礎的食料の供給不安、品種の減少、さらに米や大豆の遺伝子組み換え作物が日本国内で生産拡大されていくことも懸念される。 この会では、国民すべてに大きな影響を及ぼす問題であるとして、命の源である種子を守るため、生産者、消費者、流通業者、研究者などが種子法廃止がもたらす影響について学び、日本の種子を守るためにさまざま観点から意見を出し合って、参加者で共有し運動の輪を広げていきたいとしている。
○日時:平成29年3月27日(月)14:00~17:00(開場は13:30、当日13:30から会館入り口で通行証発行(14:15まで)
○場所:衆議院第一議員会館大会議室
○参加費:500円(資料代)
○主催:全国有機農業推進協議会、「日本の種子(たね)を守る有志の会」山田正彦、印鑰智哉、杉山敦子、秋元浩治
○問い合わせ・連絡先:全国有機農業推進協議会事務局(大地を守る会六本木事務所内)TEL03(3402)8841
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケ類にシナチクノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
【特殊報】タケ類にキモンホソバノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
乾田直は栽培に対応したサービス・技術開発を加速 環境対策やデジタル領域で BASFジャパン2025年9月26日
-
石破総理「世界のおにぎり屋を10倍に」日本産食材をニューヨークでアピール 農水省2025年9月26日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高齢者支援から広がる地域課題の解決ビジネス ヤマト運輸「ネコサポ」に学ぶ2025年9月26日
-
(454)名前と番号【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月26日
-
不二家と共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエールパレッティエ」新発売 JA全農2025年9月26日
-
岩手県産純情りんご「紅いわてフェア」26日から開催 JA全農2025年9月26日
-
「WTTスマッシュ中国」開幕 卓球日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年9月26日
-
茨城県水戸市、静岡県浜松市における蓄電所事業へ参画 JA三井リース2025年9月26日
-
吉野梨「新高」台湾へ JAやつしろ2025年9月26日
-
企業型確定拠出年金の全国普及へ 岡三証券グループと合弁会社設立 農林中金2025年9月26日
-
協同組合の存在価値を考える 日本協同組合学会の杉本貴志会長が講演 日本共済協会2025年9月26日
-
農業の従業員給与「上昇」6割超 稲作、酪農で増加 日本公庫調査2025年9月26日
-
アジアイネとアフリカイネの雑種障壁を克服 稔性雑種の育成手法を確立 国際農研2025年9月26日
-
ニッポンエール「メイトーのなめらかプリン山梨県産すももソース」新発売 協同乳業2025年9月26日
-
国産農業用ドローン導入サポート「アグリプラスパッケージ」提供開始 マゼックス2025年9月26日
-
軽くてソフト しっかり暖かい「エアライトウォームシャツ」販売開始 コメリ2025年9月26日
-
東北電力と地域に根差したカーボンクレジット活用を推進 フェイガー2025年9月26日
-
健康づくりに町歩き ポールウォーキング体験会開催 パルシステム東京2025年9月26日